外痔核/血栓性外痔核(読み)がいじかくけっせんせいがいじかく(英語表記)External Hemorrhoid

家庭医学館 「外痔核/血栓性外痔核」の解説

がいじかくけっせんせいがいじかく【外痔核/血栓性外痔核 External Hemorrhoid】

 歯状線(しじょうせん)よりも外側にできた痔核を外痔核といいます。
 外痔核は、内痔核肛門(こうもん)外への脱出にともなって大きくなってくるのがふつうなので、内外痔核とか脱肛(だっこう)といった表現が使われることが多いようです。
 外痔核があるときに、下痢げり)のために頻繁(ひんぱん)に排便したり、便秘で、りきんで便を出したりすると、静脈叢(じょうみゃくそう)のうっ血(けつ)が急にひどくなり、よどんでいる血液のなかに血液のかたまり(血栓(けっせん))ができ、強い痛みをともなった青黒い腫(は)れものとなります。
 一種の血豆(ちまめ)のようなもので、血栓性外痔核といいます。
 この外痔核が小さなうちは、軟膏(なんこう)や坐薬(ざやく)などを使用するだけで、血栓が溶けて吸収され、痛みや腫れはおさまります。
 しかし大きくなってしまうと、痔核を保護している皮膚が圧迫されて潰瘍(かいよう)ができ、出血をおこしますし、血栓が吸収されても、皮膚の盛り上がりは残って、皮垂(ひすい)というこぶのような高まりが肛門の入り口にできます。
 早期治療がたいせつですが、症状が進んで疼痛(とうつう)がひどい場合は、痛みをとり、皮膚の変形を防止するためにも、痔核の部分を舟型に切開し、血栓を摘出(てきしゅつ)する結紮切除法(けっさつせつじょほう)を行なうことが必要になります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android