夏目漱石(年譜)(読み)なつめそうせきねんぷ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「夏目漱石(年譜)」の意味・わかりやすい解説

夏目漱石(年譜)
なつめそうせきねんぷ

1867(慶応3) 1月5日(新暦2月9日)江戸牛込馬場下横町(現、東京都新宿区牛込喜久井町)に誕生。本名は金之助。里子に出され、翌年塩原家の養子となる
1876(明治9) 生家に帰る(復籍は1888年)
1881(明治14) 1月 実母千枝死去。4月ごろ東京府立一中から二松学舎に転校漢学を学ぶ
1884(明治17) 9月 大学予備門(東京大学教養学部)に入学
1889(明治22) 1月 正岡子規を知り、俳句の手ほどきを受ける
1890(明治23) 9月 帝国大学文科大学(東大文学部)へ入学
1893(明治26) 7月 文科大学英文科卒業。10月 東京高等師範学校英語教師に就任
1895(明治28) 4月 松山中学教諭として松山へ赴任
1896(明治29) 4月 松山中学を辞し、第五高等学校講師として熊本へ。6月 中根鏡子と結婚。7月 五高教授となる
1900(明治33) 9月 イギリス留学へ出発
1903(明治36) 1月 帰国、東京へ。4月 第一高等学校兼東京帝大英文科講師
1903(明治36) この年しばしば神経衰弱に悩まされる
1905(明治38) 1月『吾輩は猫である』(~1906年8月)、『倫敦塔』を発表
1906(明治39) 4月『坊つちやん』発表。9月『草枕』発表
1907(明治40) 4月 朝日新聞社に入社。5月『文学論』刊。6月『虞美人草』連載(~10月)。9月ごろより胃病に悩む
1908(明治41) 6月『文鳥』連載。7月『夢十夜』連載(~8月)。9月『三四郎』連載(~12月)
1909(明治42) 1月『永日小品』連載(~3月)。3月『文学評論』刊。6月『それから』連載(~10月)
1910(明治43) 3月『門』連載(~6月)。8月 転地療養のため修善寺へ行き、大量吐血して人事不省に陥る
1911(明治44) 2月 文学博士号を辞退
1912(明治45・大正1) 1月『彼岸過迄』連載(~4月)。12月『行人』連載(~1913年11月)
1914(大正3) 4月『こゝろ』連載(~8月)
1915(大正4) 6月『道草』連載(~9月)
1916(大正5) 5月『明暗』連載(~12月、中絶)。12月9日 胃潰瘍のため永眠雑司ヶ谷霊園に埋葬される

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android