変形
物体に外力を加えたとき現れる形状や体積の変化.歪(strain)と同義.一般には応力が弾性限界を超えると塑性変形が起こるが,岩石の変形は単に外力だけではなく,拡散や溶液の作用によって成分が移動し,原岩とは異なった形状の岩石が形成されるので,岩石の外見的な変形をただちに外力のみによると決めることは難しい.
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
へん‐ぎょう ‥ギャウ【変形】
〘名〙 (「ぎょう」は「形」の
呉音) 姿かたちを変えること。また、その変えた形。
※性霊集‐一〇(1079)十喩詩・詠旋火輪喩「火輪随手方与円、種々変形任意遷」
※浮世草子・珍術罌粟散図(1775)一「ふくろくじゅのへんぎゃうじゅらう人といふもの」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「変形」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
普及版 字通
「変形」の読み・字形・画数・意味
【変形】へんけい
姿をかえる。〔後漢書、党錮、夏馥伝〕乃ち自ら須(ひげ)を翦(き)り形を變へ、林慮山中に入り、姓名を隱
(いんとく)し、冶家の傭と爲る。~形貌毀瘁(きすい)し、積むこと二、三年なるも人知る
無し。字通「変」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例