声帯結節(読み)せいたいけっせつ(英語表記)Vocal fold nodule

六訂版 家庭医学大全科 「声帯結節」の解説

声帯結節
せいたいけっせつ
Vocal fold nodule
(のどの病気)

どんな病気か

 声帯に生じる炎症性の腫瘤(しゅりゅう)(こぶ)で、通常は両側に発生します(図18)。まれに片側だけに発生することもあります。大人(成人型)だけでなく、子ども(小児型)にも発生します。

原因は何か

 発声時の声帯粘膜の慢性的な機械的摩擦(まさつ)が原因と考えられており、声帯にできる一種の“ペンだこ”と考えると理解しやすいと思います。したがって、音声を日常的に酷使している職業、すなわち歌手、教師、保母アナウンサーなどに好発します。“謡人結節(ようじんけっせつ)”という別名もあります。子どもの場合は、よく声を使う活発な低学年の児童に好発します。やや男子に多い傾向があります。

症状の現れ方

 ほとんどの場合、声がれ(嗄声(させい))が主な症状です。のど違和感や発声時の違和感などの症状のこともあります。声を使う頻度により、症状の軽快、増悪がみられる(たとえば、教師であれば夏休みに声がよくなるなど)こともあります。

検査と診断

 間接喉頭鏡検査や喉頭ファイバースコープ検査で声帯を観察し、声帯結節を確認します。

治療の方法

 まず、保存的治療を行います。消炎薬の投与ステロイドホルモン吸入を中心にした薬物治療や、誤った発声法を矯正し、正しい発声法を習得させるために音声治療が行われます。これらの保存的治療の効果がない時や、早期に治したい場合は、結節の切除手術を行います。

 手術は、一般的には入院のうえ、全身麻酔をかけて、喉頭顕微鏡下手術(ラリンゴマイクロサージェリー)として行われます。この手術のあとには、声帯の傷の安静のために1週間前後の沈黙期間を要します。

 子どもの場合は、変声期が過ぎると自然に治ることが多いので、声がれが高度でなければ、経過観察だけを行います。子どもで手術を考慮する時は、声がれが高度で本の朗読や友達との意思疎通(そつう)にも支障がある場合や、声がれによる劣等感により精神的影響がみられる場合などに限られます。

病気に気づいたらどうする

 のどを酷使しないように注意します。それでも改善しなければ、耳鼻咽喉科を受診します。

塩谷 彰浩


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「声帯結節」の意味・わかりやすい解説

声帯結節
せいたいけっせつ

慢性喉頭(こうとう)炎の一つで、声帯の前3分の1と残りの3分の2との境界部分が肥厚し、結節状に隆起する。両側の声帯にほぼ対称性にできることが多い。声を過度に使用する職業の人、とくに歌手にできやすいことから歌手結節とか謡人(ようじん)結節ということがある。そのほか、教師、アナウンサー、牧師、僧侶(そうりょ)などにも多くみられる。小児も大きな声を出して遊ぶのでできやすく、小児結節ともいう。原因でもっとも重大な因子は、声の過度な使用や間違った使い方、すなわち無理な発声をしたり、力を入れすぎたりすることである。過度の咳(せき)や咳払い、過度の飲酒や喫煙も誘因になる。おもな症状は嗄声(させい)(かれ声)である。初期には、ある高さの発声や過度に発声したときのみに声がかれるとか、長時間声を出していられない、のどが渇いていがいがした異物感があるなどの訴えが多い。かれ声はしだいにひどくなり、咳や咳払いを伴うようになる。

 治療でもっとも重要なことは、声帯の安静である。歌手の場合は絶対的な沈黙を続けるため、入院して会話を避けることも行われる。初期の場合は声帯の安静と消炎剤の喉頭噴霧療法で治癒する。これで改善されない場合は、顕微鏡下の手術的切除を行う。再発を予防するためにも、声の過度な使用や間違った使い方を避け、発声方法を正す必要がある。

[河村正三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「声帯結節」の意味・わかりやすい解説

声帯結節 (せいたいけっせつ)
vocal cord nodule

発声時に振動の最も大きい声帯の前1/3の部位に,多くの場合両側性に生ずる小さい結節様の隆起を一般に声帯結節という。別名,謡人結節あるいは歌手結節などといわれるように,声を過度に使う職業の者によくみられる。表面の色調は周囲の正常粘膜のものとほとんど変わらないことが多く,通常は声帯ポリープとは肉眼所見からも区別される。また,幼児あるいは学童で声を乱用する場合にもみられ,これらは学童嗄声(させい)あるいは小児結節と総称されることがある。不適切な発声法や過度の発声が誘因とされているが,ある程度,結節が固定したものでは,手術的に除去することが必要である。しかし小児のものでは,多くは変声期ころまでに,十分な声の安静をはかることにより改善することが多く,手術療法は急ぐ必要はない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の声帯結節の言及

【声帯】より

…一方,気道系という観点からは,上気道,下気道の中で,声帯に挟まれた声門という部位はもっとも狭いところであるが,吸息時には声帯は外転し,声門抵抗を小さくして効率よく空気を下気道へ送り込む役割を担っている。
[声帯の病気]
 声帯をおかす病気としては,喉頭癌や声帯炎,あるいは声帯結節声帯ポリープといった腫瘤形成を主とした病気などのほかに,声帯を動かす神経の麻痺の一つである反回神経麻痺などがあげられる。これらの病気では,上述した声帯の諸機能が種々の程度で欠落ないし損傷されるので診断の助けとなる。…

※「声帯結節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android