墾田地系荘園(読み)こんでんちけいしょうえん

山川 日本史小辞典 改訂新版 「墾田地系荘園」の解説

墾田地系荘園
こんでんちけいしょうえん

墾田永年私財法をうけ,未墾地を占定し,その開墾・耕営をなしとげて成立した荘園一般をさす。荘園の概念・祖型がここで成立し,以後の本流になったという立場から,古典荘園ともよばれる。土地の占有が先行し,墾田の労働力は周辺の班田農民浮浪人の賃租・寄作に依存していて,のちの本格的荘園(寄進型荘園)のように土地と荘民を一元的に支配できてはいない。みずから開発した自墾地系荘園と,既墾地の買得・相替・譲与・寄進などでえた既墾地系荘園とにわけて考える場合もある。なお初期荘園と似た概念であるが,荘園制時代全般を通じて使用されるので,それよりも広い概念である。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「墾田地系荘園」の意味・わかりやすい解説

墾田地系荘園
こんでんちけいしょうえん

墾田を基礎にした荘園。自墾地系荘園(自力で墾田を開発した荘園)と既墾地系荘園(墾田を買得などで集積した荘園)の2類型がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「墾田地系荘園」の解説

墾田地系荘園
こんでんちけいしょうえん

古代荘園領主未開荒野を占定したのち,開墾してできた荘園
私有地化した口分田の買得・囲い込みや位田・職田などの私有地化により集積した初期荘園。荘域が広く,未開の荒野を多く含んだ。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「墾田地系荘園」の意味・わかりやすい解説

墾田地系荘園【こんでんちけいしょうえん】

荘園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の墾田地系荘園の言及

【荘園】より

…また天皇の命により,国衙が未墾地を開発した勅旨田を寺院に施入することも行われた。これが初期荘園であり,主として墾田を契機に成立しているので墾田地系荘園ともいわれる。 初期荘園は輸租(田租を国家に納める)を原則とし,その多くが低湿地に開かれ,分布も畿内周辺に限られていた。…

※「墾田地系荘園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android