境川(山梨県)(読み)さかいがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「境川(山梨県)」の意味・わかりやすい解説

境川(山梨県)
さかいがわ

山梨県中部、東八代郡(ひがしやつしろぐん)にあった旧村名(境川村(むら))。現在は笛吹(ふえふき)市の西部を占める一地区。2004年(平成16)春日居(かすがい)町、石和(いさわ)町、御坂(みさか)町、一宮(いちのみや)町、八代(やつしろ)町と合併、市制施行して笛吹市となる。旧村域は、甲府盆地の南縁、御坂(みさか)山地北麓(ほくろく)の曽根丘陵(そねきゅうりょう)の東半を占める。国道358号が通じ、中央自動車道の甲府南インターチェンジが近い。果樹栽培が盛んである。丘陵上には縄文時代の遺跡(京原遺跡、辻(つじ)遺跡など)をはじめ、古墳も43基を数え、小丘坊ヶ峰(ぼうがみね)には5基の電波塔が立ち、甲府盆地の夜景が美しい。俳人飯田蛇笏(いいだだこつ)・飯田龍太(りゅうた)父子の生地・居住地で、小黒坂(おぐろさか)に「山廬庵(さんろあん)」がある。

横田忠夫

『『境川村誌』(1978・境川村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android