境[町](読み)さかい

百科事典マイペディア 「境[町]」の意味・わかりやすい解説

境[町]【さかい】

群馬県南東部,佐波(さわ)郡の旧町。伊勢崎市の東,利根川中流の沖積低地にある。東武伊勢崎線が通じる。中心の境は江戸時代に日光例幣使(れいへいし)街道宿場町,繭,生糸の集荷市場として発達した。利根川北岸の平塚は銅(あかがね)街道の終点にあたり,足尾御用銅の積出河港であった。米,麦,野菜を産し,特にゴボウホウレンソウの生産量が多い。養蚕,電機・プラスチック工業が盛ん。2005年1月佐波郡赤堀町,東村伊勢崎市へ編入。31.26km2。3万185人(2003)。

境[町]【さかい】

茨城県南西部,猿島(さしま)郡の町。利根川江戸川分流点に近い主集落は近世以来利根川水運の河港として繁栄した。米,レタス,ホウレンソウ,茶を産する。工業団地が造成され,製造業が盛ん。利根川対岸の千葉県野田市と境大橋で,茨城県五霞町と新利根川橋で連絡する。圏央道が通じる。東日本大震災で,町内において被害が発生。46.59km2。2万5714人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android