塵芥(読み)ちりあくた

精選版 日本国語大辞典 「塵芥」の意味・読み・例文・類語

ちり‐あくた【塵芥】

〘名〙
① ちりとあくた。ごみくず。
※平仮名古活字三巻本宝物集(1179頃)上「美しかりし緑の髪はちりあくたにむすぼふれ」
② ねうちのないこと。とるにたりないこと。また、そのものをたとえていう。
平家(13C前)五「げにも始皇帝をほろぼすべくは、首をあたへんこと、塵あくたよりもなをやすし」
俗世のけがれ。よごれ。また、けがれているさま。
※玉塵抄(1563)二一「ちりあくたなみだれた世間にはきげんようしてきよいざうたんをして大笑することにはありがたいぞ」

ごみ‐あくた【塵芥】

〘名〙 (「あくた」もごみの意で、同義の語を重ねて強めた語)
百姓伝記(1673‐81頃)六「ごみあくたの類は万物生出のこやしとなり」
② 転じて、値打がない物をたとえていう語。

じん‐かい ヂン‥【塵芥】

〘名〙 (「じんがい」とも) ちりとあくた。ちりあくた。ごみ。また、取るに足りないもの、あるいは軽いものなどをたとえていう。
※高野本平家(13C前)四「そもそも清盛入道は平氏糟糠武家の塵芥なり」 〔周伯琦‐懐禿脳児作詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「塵芥」の意味・読み・例文・類語

じん‐かい〔ヂン‐〕【××芥】

ちりあくた。ごみ。また、取るに足りないもののたとえ。「塵芥焼却場」
[類語]ごみ粉塵黄塵砂塵後塵塵埃塵芥ちりあくた藻屑がらくたスクラップ生ごみ紙屑おが屑食べ滓茶殻

ちり‐あくた【××芥】

ちりと、あくた。値うちのないもの、つまらないものなどのたとえ。ごみくず。
[類語]ごみ塵芥じんかい粉塵黄塵砂塵後塵塵埃藻屑がらくたスクラップ生ごみ紙屑おが屑食べ滓茶殻

ごみ‐あくた【××芥】

ごみとあくた。ごみ。「塵芥の山」
全く値うちのないもの。「塵芥扱い」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の塵芥の言及

【ごみ】より

…このほかちりやあくたを〈ごもく〉としても取り上げている。近世の法令では塵芥,あるいはごみ,ちり,あくたなどの言葉を使っているが,その意味する対象を厳格に区別していない。近世になると,ごみの処理が都市政策に取り上げられてくる。…

※「塵芥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android