塩尻[市](読み)しおじり

百科事典マイペディア 「塩尻[市]」の意味・わかりやすい解説

塩尻[市]【しおじり】

長野県中部の市。1959年市制。中心市街は松本盆地南端にあり,地名は塩の移入路の終点に当たることに由来。古くから交通の要地で,中山道と北国街道の分岐点に当たる旧宿場町。中央本線と篠ノ井線の分岐点で,1988年長野自動車道が開通し,北隣の松本市の衛星都市として発展している。近年は県営工業団地が造成され,化学肥料,精密機械,光学などの工業が発達している。桔梗(ききょう)ヶ原のブドウを原料とする醸造も行われる。塩尻峠があり,東部の高ボッチ高原一帯は八ヶ岳中信高原国定公園に属する。南部には中山道の宿場町の町並がよく残り,国の伝統的建造物群保存地区に指定されている奈良井宿がある。2005年4月木曾郡楢川村を編入。289.98km2。6万7670人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android