塚本虎二(読み)つかもととらじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塚本虎二」の意味・わかりやすい解説

塚本虎二
つかもととらじ
(1885―1973)

無教会主義キリスト教伝道者。明治18年福岡県に生まれる。東京帝国大学時代に内村鑑三(うちむらかんぞう)門下となり、農商務省勤務を経て、1919年(大正8)独立伝道者となる。あまりに激しい教会批判が原因で内村と衝突し決別したが、内村亡きあとは無教会主義運動の代表的人物となった。個人月刊誌『聖書知識』を発行し、豊富な語学知識を駆使した聖書講義は多くの青年を集めた。信仰世俗峻厳(しゅんげん)な分離を主張したが、反面、日本的キリスト教を標榜(ひょうぼう)し、太平洋戦争に際しては愛国的立場をとった。主著に『福音書(ふくいんしょ)異同一覧』(1951)、訳書に『福音書』(1963)がある。

[金井新二 2018年3月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「塚本虎二」の意味・わかりやすい解説

塚本虎二 (つかもととらじ)
生没年:1885-1973(明治18-昭和48)

無教会主義キリスト教の伝道者。福岡県杷木町に生まれ,第一高等学校を経て東京帝国大学法科大学に在学中,内村鑑三を知ってその聖書研究会会員となる。卒業後農商務省に勤めたが,やがて辞職し,関東大震災(1923年9月)で妻を失ったのを機縁に伝道活動に入った。1930年から60年まで聖書講義を続け,個人雑誌《聖書知識》を通じて無教会主義を訴えた。また新約聖書ことに福音書の研究に没頭し,その成果は《福音書異同一覧》(1951),《改訳福音書》(1963)となって現れた。塚本の信仰は逆説に富んでいたが,日本人の心情に強く訴えるものがあり,矢内原忠雄の預言者的気質と対照的でありつつも,共に内村以後の無教会集会を代表した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塚本虎二」の意味・わかりやすい解説

塚本虎二
つかもととらじ

[生]1885.8.2. 福岡
[没]1973.9.9.
キリスト教伝道者。第一高等学校時代内村鑑三に接し,柏会に入る。東京帝国大学卒業後,農商務省に入り,かたわらギリシア語を学ぶ。 1919年,伝道に専念するため役人生活を退き,関東大震災後より内村の集会を助ける。 29年,内村から独立して大手町私立衛生会館で「東京聖書知識普及会」 (のちの「丸の内無教会基督教講演会」) を始める。 30年,雑誌『聖書知識』を刊行。主著『イエス伝研究』『ロマ書講演』のほか,『新約聖書』の改訳もあり,これらは『塚本虎二著作集』 (10巻,1978) に収められている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塚本虎二」の解説

塚本虎二 つかもと-とらじ

1885-1973 大正-昭和時代の聖書学者。
明治18年8月2日生まれ。東京帝大在学中から内村鑑三に師事,大正8年伝道者となる。昭和5年雑誌「聖書知識」を刊行。日曜日に東京丸の内で集会をひらき,キリスト教無教会派の指導者として活動。昭和48年9月9日死去。88歳。福岡県出身。著作に「イエス伝研究」「福音書異同一覧」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android