堆積鉱床(読み)タイセキコウショウ(英語表記)sedimentary deposit

デジタル大辞泉 「堆積鉱床」の意味・読み・例文・類語

たいせき‐こうしょう〔‐クワウシヤウ〕【堆積鉱床】

地表の岩石が風化・浸食され、運搬・堆積の過程で有用鉱物が濃集してできた鉱床砂鉱床残留鉱床など。水成鉱床

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「堆積鉱床」の意味・わかりやすい解説

堆積鉱床
たいせきこうしょう
sedimentary deposit

風化、侵食、運搬を含む堆積作用全般と、それに引き続く続成作用によって形成される鉱床。火成鉱床変成鉱床とともに、鉱床を成因により三大別したうちの一つ。層状をなして広く分布し、大規模な鉱床をつくる例が多い。堆積作用、続成作用は複雑な地質現象であるため、堆積鉱床の成因も多岐にわたっており、まだ十分に体系的な分類はなされていない。風化、侵食、運搬の過程で元素や鉱物の選別、濃集がおこれば、風化残留鉱床、ボーキサイト鉱床(アルミニウムのもっとも主要な供給源)、漂砂鉱床などが形成される。堆積物とともに同生鉱床をつくる例は多種多様で、礫(れき)岩に伴う金・ウラン鉱床(例としては、南アフリカ共和国ウィトワーテルスランド地方の含金礫岩が世界的に有名)、粗い砂岩に伴う銅鉱床ザンビアのカッパーベルト地方)、細かい砂岩に伴う鉛・亜鉛鉱床(カナダのサリバン鉱床)、泥質岩に伴う銅鉱床、鉛・亜鉛鉱床(ヨーロッパ全域に広がる含銅頁(けつ)岩)、石灰質岩石に伴う鉛・亜鉛鉱床(北アメリカのミシシッピバレー型鉱床)などが代表的なものである。先カンブリア時代のある時期に全世界的な規模で沈殿した縞(しま)状鉄鉱鉱床は、大陸地域に広く分布した良質な鉄資源として重要である。このほか、堆積性マンガン鉱床、カリの資源として重要な岩塩鉱床など、資源上重要な堆積鉱床の例は数多く分布している。

[島崎英彦

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「堆積鉱床」の意味・わかりやすい解説

堆積鉱床 (たいせきこうしょう)
sedimentary deposit

地表付近における風化,浸食,運搬を含めた堆積作用全般と,それに引き続く続成作用により生成される鉱床。火成鉱床,変成鉱床とならんで鉱床を成因上で三大別したうちの一つである。鉱層をなして広く分布し,大規模な鉱床をつくることが多い。堆積作用と続成作用は,非常に複雑な地質現象を含んでおり,堆積鉱床の成因も多岐にわたるために,まだ十分に体系化されていない。堆積鉱床は先カンブリア時代から現世までのあらゆる時代のものが知られているが,先カンブリア時代前半の始生代では,大気中に遊離酸素がなく,地表での風化・浸食の様子も現在とは異なっていた。始生代末から世界各地の楯状地に出現する縞状鉄鉱層は,海水から沈殿したといわれ,大気の組成が還元的な状態から酸化的な状態に変化したことに対応すると考えられている。このように堆積鉱床は,その時代,その地域の地表環境を反映する。

 金属鉱床としては上記の縞状鉄鉱層のほかに,レキ岩に伴う金・ウランの鉱床(たとえば南アのウィットウォーターズランド地方),粗い砂岩に伴う銅鉱床(アフリカのコッパー・ベルト),細かい砂岩に伴う亜鉛・鉛鉱床(カナダのサリバン鉱山),泥質岩に伴う銅・亜鉛・鉛鉱床(ヨーロッパ全域に広がる含銅ケツ岩),石灰質岩石に伴われる鉛・亜鉛鉱床(北アメリカのミシシッピ・バレー型鉱床)などが代表的なものである。多くの鉱床は母岩の堆積時およびそれに引き続く続成作用の時期に,ある種の鉱化流体がこれらの金属を沈殿したと考えられているが定説はない。地表付近での風化,浸食,運搬,堆積の過程である種の元素や鉱物が選別をうけ濃集すると,残留鉱床や砂鉱床が形成される。海水や湖水,河川水の蒸発により溶解成分が晶出してつくる蒸発岩(エバポライト)はカリの資源として重要である。セメントの原料として広く採掘されている石灰岩も堆積鉱床の一種と考えられ,石油,石炭のような燃料鉱床の多くは堆積鉱床に含めうる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「堆積鉱床」の意味・わかりやすい解説

堆積鉱床【たいせきこうしょう】

火成鉱床変成鉱床と並んで鉱床を成因によって3大別した場合の一つ。流水,風,生物,化学的沈殿,地表水の蒸発などの作用によって地表またはその近くに生成された鉱床。鉱層,風化残留鉱床,砂鉱床,有機性鉱床(燃料鉱床)などがこれに属する。
→関連項目鉱床

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「堆積鉱床」の意味・わかりやすい解説

堆積鉱床
たいせきこうしょう
sedimentary deposit

堆積岩の生成過程で,有用な地下資源が濃集した鉱床をいう。この種の鉱床に産するものとしては石炭,石油,天然ガスなどのほか,鉄鉱層,石灰岩,ドロマイト,ケイ藻土などがある。これらは厚い堆積岩の中に層状をなして夾在するので,成層鉱床ともいう。このほかアルミニウム,金,白金などもこの種の鉱床として産することがあり,また岩塩,カリ塩などの蒸発鉱床も堆積鉱床の一種である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android