埴破(読み)はんなり

精選版 日本国語大辞典 「埴破」の意味・読み・例文・類語

はんなり【埴破】

雅楽曲名高麗楽(こまがく)一つ高麗壱越調。右の平舞。埴(はに)の玉を五つ懐中に持ち、舞の間にそれらを取り出してわる。左舞打毬楽答舞。はにわり。はんわり。弄玉(ろうぎょく)

はにわり【埴破】

はんなり(埴破)〔二十巻本和名抄(934頃)〕

はんわり【埴破】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「埴破」の意味・読み・例文・類語

はんなり【埴破】

雅楽。高麗楽こまがく高麗壱越いちこつ調の中曲。四人舞で、はにの玉を懐中に持ち、取り出して舞う。番舞つがいまい打毬楽たぎゅうらく。はにわり。はんわり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「埴破」の意味・わかりやすい解説

埴破 (はんなり)

雅楽の舞楽の曲名。高麗こま)楽の高麗壱越(いちこつ)調。四人舞で文(ぶん)ノ舞(平舞)。金玉舞,登玉舞ともいう。番舞(つがいまい)は《打球楽》。巻纓(まきえい)に緌(おいかけ)をつけた末額冠(まつこうのかんむり)に萌葱(もえぎ)色の袍,金べりの裲襠という別装束で舞う。左手に埴玉(はにだま)という五色に彩られた玉を持つ。高麗楽の多くの曲と同様,由来は不明。演奏次第は〈狛調子(こまぢようし)〉(あるいは〈意調子(いぢようし)〉)-当曲(四拍子)。当曲が始まってから舞人は登場し,当曲舞を舞い,当曲のうちに退場する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android