均等色空間(読み)きんとういろくうかん

世界大百科事典(旧版)内の均等色空間の言及

【測色】より

…どちらもそれぞれ特長があり,フィルター式のものは小型軽量化の点で優れ,分光式のものは精密測定の点で秀でている。 X,Y,Zが求まれば,uv′均等色度座標への変換,あるいは均等色空間(明度と知覚色度を表すための三次元空間で,二つの色刺激を表す2点間の距離が,二つの色刺激の間で知覚される色の差に対応しているもの)のL*u*v*(L*u*v*表色系),またはL*a*b*(L*a*b*表色系)への変換も計算によってできるので,多くの測色計はそれらの機能も備えている(L*は明度指数,u*v*a*b*は知覚色度指数と呼ばれ,それぞれの表色系で計算式が異なる)。また二つの光の色を測色して,色差を,の式で計算する測色計も一般的なものとなりつつある。…

※「均等色空間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android