地球型惑星(読み)ちきゅうがたわくせい(英語表記)Terrestrial Planets

精選版 日本国語大辞典 「地球型惑星」の意味・読み・例文・類語

ちきゅうがた‐わくせい チキウ‥【地球型惑星】

〘名〙 太陽系惑星うち半径質量小さいが、平均密度は水の四倍以上あるもの。ほとんど球形。水・金・地球・火の四惑星を総称する。木星型惑星に対していう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「地球型惑星」の意味・読み・例文・類語

ちきゅうがた‐わくせい〔チキウがた‐〕【地球型惑星】

太陽に近い水星金星地球火星の4惑星。巨大惑星と比べて形や質量が小さく、密度や自転周期が大きく、衛星が少ない。岩石惑星固体惑星。→木星型惑星天王星型惑星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地球型惑星」の意味・わかりやすい解説

地球型惑星
ちきゅうがたわくせい

太陽系内の内側にある惑星で、内側から水星、金星、地球、火星の四つ。岩石質の天体で、岩石系惑星に分類される。太陽系内の外側にあるガス質の木星型惑星に比べると、質量が小さく密度が大きい。太陽系の惑星形成過程で、太陽に近いことにより揮発性の成分が失われたものと考えられる。内部構造は金属中心核とそれをとりまく岩石質のマントル地殻からなる。金属核の主成分は鉄とニッケルで、惑星形成期の溶融により、岩石質から分離したものと思われる。

 地球型惑星は木星型惑星に比べて質量も大きさも小さいので太陽系外の惑星探査ではなかなかみつからなかったが、観測技術の進歩により、地球の質量の数倍の岩石惑星(スーパーアースとよぶ)がみつかりだしている。

[編集部 2022年10月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地球型惑星」の意味・わかりやすい解説

地球型惑星
ちきゅうがたわくせい
Terrestrial Planets

太陽系のうちで,水星金星地球火星をいう。これらは固体表面をもち,質量が地球の数%から 80%程度,半径が数千 km程度で小さく,密度が4~5g/ccとほぼ岩石程度の大きな値をもつ。太陽系形成の過程で,原始太陽のまわりに塵や固体や氷が円盤を形成する。この原始太陽円盤の厚みが 10km程度をこえると,円盤が分裂して微惑星という,大きさが 10km程度の小天体が多数形成される。その際,火星軌道付近までの距離のところに形成された微惑星は岩石主体の組成をもち,微惑星同士の衝突合体によっていくつかの大きな天体へと成長していく。太陽系の場合,現在の水星,金星,地球,火星軌道付近での成長が卓越し,そこに岩石主体の原始惑星が生まれたと考えられている。水星には大気がないが,金星には濃い大気があり,その温室効果により,金星表面は 500℃程度の高温状態である。火星には薄い大気しかないが,液体の水が存在した証拠が見出されており,地球以外に生命体を保持した可能性も捨てきれない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「地球型惑星」の意味・わかりやすい解説

地球型惑星 (ちきゅうがたわくせい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の地球型惑星の言及

【太陽系】より

…地球より内側にある水星と金星とを内惑星と呼び,地球の外側の火星,木星,……,冥王星を外惑星と呼ぶ。また水星から火星までを地球型惑星,木星から海王星までを木星型惑星と呼ぶ。冥王星はどちらにも属さない。…

【惑星】より

…こうして比較惑星学を緯糸,太陽系成因論を経糸とした惑星研究が再出発する。
【地球型惑星と木星型惑星】
 惑星は火星(もしくは小惑星)より太陽に近い地球型惑星と木星以遠の木星型惑星に二大別される。ひと口にいって前者は岩と金属鉄の塊であり,後者はそれにより大量の氷(水,アンモニアなど)ともっと大量の水素を主体としたガスをつけ加えた天体である(これに対し,地球より内側の水星と金星を内惑星,地球より外側の火星以遠の惑星群を外惑星と位置に着目して呼ぶこともある)。…

※「地球型惑星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android