土佐犬(読み)とさいぬ

精選版 日本国語大辞典 「土佐犬」の意味・読み・例文・類語

とさ‐いぬ【土佐犬】

〘名〙 犬の品種一つ。高知県原産の体高約六〇センチメートルの大形種。明治初年頃、在来和犬マスチフブルドッグなどを交配してつくられ、闘犬として飼育された。毛色は普通、褐色で、力がきわめて強い。とさけん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「土佐犬」の意味・読み・例文・類語

とさ‐いぬ【土佐犬】

日本犬の一。高知地方にみられ、中形で毛色はごまや赤色。猪狩りに用いられた。四国犬
土佐闘犬のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「土佐犬」の意味・わかりやすい解説

土佐犬 (とさいぬ)

幕末のころから土佐地方で四国犬洋犬混血で作出された闘犬で,純粋の日本犬ではない。日本の闘犬は秋田県と高知県でそれぞれ別々に発祥した。強力な闘犬の育種には,マスチフ,グレートデーン,ブルドッグ,セントバーナード,その他の血液が取り入れられたと伝えられるが,詳細は不明である。基礎となった四国犬の面影はまったく消え,分類上はマスチフ族に入り,短毛で吻(ふん)や頸は太い。最盛期は大正末期から昭和の初期で,第2次世界大戦中は絶滅にひんしたが,戦後東北地方に疎開していた少数の犬たちから再興された。現在は東北地方,関西,関東に愛好家が多いが,動物愛護の立場から,闘犬競技を禁止しているところが多い。競技成績から,横綱,大関など相撲番付同様のランク付けが争われている。体重は雄45kg以上,雌34kg以上の大型種である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「土佐犬」の意味・わかりやすい解説

土佐犬
とさいぬ

イヌの1品種。土佐闘犬ともいわれる。日本古来のイヌではなく,幕末から明治にかけて土佐 (高知県) で強力な闘犬を目的に,四国犬とマスチフ,ブルドッグなどの洋犬との混血によってつくられた。体高は雄 67cm以上,雌 61cm以上。体重は雄 45kg以上,雌 34kg以上。頭部はやや大きく,耳は頭頂から垂れ,顎は太く角ばり,尾は先細で垂れている。短毛で,毛色は通称「赤一枚」といわれる赤褐色一色である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「土佐犬」の意味・わかりやすい解説

土佐犬【とさいぬ】

四国犬(しこくけん)とも。イヌの一品種。四国原産の中型日本犬。体高46〜52cm。体は比較的ずんぐりして頑丈(がんじょう)。気性は荒い。古くはイノシシ猟に用いられた。天然記念物。全く別の土佐闘犬を単に土佐犬と呼ぶこともある。
→関連項目日本犬

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

犬&猫:ペットの品種がわかる事典 「土佐犬」の解説

とさいぬ【土佐犬】

高知県原産の大型犬。闘犬用に四国犬に洋犬を交配して作られた。耳は垂れ、短毛である。JKCでは、第2グループ(使役犬)に分類する。◇品種の英名はTosa。ジャパニーズ・マスティフともいう。

出典 講談社犬&猫:ペットの品種がわかる事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「土佐犬」の意味・わかりやすい解説

土佐犬
とさけん

土佐闘犬

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の土佐犬の言及

【四国犬】より

…産地は四国山地の東部と西部で,前者は剣山系,後者は石鎚山系といわれ,もっぱら険しい山岳地帯の獣猟犬として活躍した。1937年に〈土佐犬〉として天然記念物に指定されたが闘犬種とまぎらわしく,四国犬の名称で広く呼ばれている。現在は石鎚山系の血統を引く犬が主流で,獣猟犬としてなお珍重されているが,主人以外の人にはなれがたく,里犬,番犬としても多くの愛好家を集めている。…

※「土佐犬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android