国際開発協会(読み)こくさいかいはつきょうかい(英語表記)International Development Association

精選版 日本国語大辞典 「国際開発協会」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐かいはつきょうかい ‥カイハツケフクヮイ【国際開発協会】

(International Development Association の訳語) 開発途上国への融資を目的とする国際金融機関。一九六〇年発足。国際復興開発銀行世界銀行)の協力機関で第二世銀とも呼ばれる。日本は昭和三五年(一九六〇加盟本部ワシントン。IDA。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「国際開発協会」の意味・読み・例文・類語

こくさい‐かいはつきょうかい〔‐カイハツケフクワイ〕【国際開発協会】

アイ‐ディー‐エー(IDA)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際開発協会」の意味・わかりやすい解説

国際開発協会
こくさいかいはつきょうかい
International Development Association

略称IDA。開発途上国に対し、きわめて緩やかな条件で開発融資を行うことを目的とする国際金融機関。国際復興開発銀行(世界銀行)の融資活動を補充する機能をもつため、第二世銀ともよばれている。1960年に設立され、本部はワシントンにある。1961年には国際連合と連携協定を締結して国際連合の専門機関となった。加盟国は2008年7月現在で168か国で、日本は1960年(昭和35)12月27日に原加盟国として加盟した。IDAは独立国際機構であるが、加盟国は世界銀行の加盟国であることが条件であること、総務会や理事会などの機関は世界銀行の機関が兼ねていること、事務局職員のほとんどは世界銀行の職員が兼ねていること、融資においても世界銀行の貸付とのバランスが図られていること、などの点で世界銀行と一体的に構成されかつ機能している。融資条件は世界銀行の商業ベースの貸付と異なり、無利子(ただし貸付実行残高に対し年0.75%の手数料徴収)、貸付期間20~40年、据置期間10年とソフトローンであることが特徴である。IDAの財源は、加盟国の出資(2007年6月末で総額1684億ドル)によるものがほとんどで、そのほか世界銀行からの借入金および手数料収入でまかなわれている。IDAの融資は、経済的に貧困状態にある国(2009年度は1人当り国民総所得1095ドル以下)で、商業ベースの借入が困難でかつ優先度の高いプロジェクトを対象として行われる。融資先分野では農業・農村開発、運輸ノンプロジェクト援助電力、教育などが上位を占め、設立以来のIDAの融資と贈与は、2008年7月までで総額1930億ドルに達している。2008年の新規融資の地域別割合をみると、サブサハラ・アフリカ地域が50%、南アジアが25%を占めている。国別では、融資額の多い順に、ベトナム、インド、バングラデシュ、エチオピア、ナイジェリアとなっている。

[横川 新]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際開発協会」の意味・わかりやすい解説

国際開発協会
こくさいかいはつきょうかい
International Development Association; IDA

特に貧しい国々を支援する国際銀行。世界銀行グループ(→世界銀行)の構成機関の一つ。1959年の第14回国際復興開発銀行 IBRD総会での設置決定に基づき 1960年10月に発足,1961年3月に国連専門機関となった。対外債務返済能力の低い加盟発展途上国に対して IBRDよりゆるやかな条件で融資(いわゆる「ソフトローン」)または贈与を行ない,これら諸国の生産性および生活水準の引き上げを目的とする。融資条件は無利子(ただし手数料年 0.75%)またはごく低金利で,返済期間は 25~38年,返済通貨は IDAの指定する交換可能通貨を基本とするが,一部自国通貨も認められている。資金源は加盟国の出資が大半を占める。2018年現在の加盟国は 173。日本は 1960年から加盟している。なお,一般に「世界銀行」という場合は IBRDと IDAのことをさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「国際開発協会」の意味・わかりやすい解説

国際開発協会【こくさいかいはつきょうかい】

International Development Associationといい,略称IDA。国連専門機関の一つ。1960年設置。低開発地域の経済開発のため,世界銀行(国際復興開発銀行)や国際金融公社ではみたされない資金援助を行う機関。世界銀行と密接な関係にあり,加盟国も世界銀行の加盟国に限られ,第二世界銀行とも呼ばれる。本部ワシントン。加盟国は160(1997)。日本は当初より加盟。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

FX用語集 「国際開発協会」の解説

国際開発協会

International Development Asociation。世界銀行グループのひとつ、特に貧しい途上国に対して、長期・無利子(手数料のみ)の融資を行っています。その活動は、主に加盟国からの出資により支えられています。

出典 (株)外為どっとコムFX用語集について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「国際開発協会」の意味・わかりやすい解説

国際開発協会 (こくさいかいはつきょうかい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国際開発協会の言及

【世界銀行】より

…95年6月末現在の投融資残高は1235億ドル。
【国際開発協会】
 世界銀行の融資はその資金源の性格からいって商業ベースに乗ることが求められ,最貧国にとってはその借入れ・返済が困難であるため,1960年12月,国際開発協会International Development Association(IDA,通称第二世界銀行)が創立された。IDAは法律上も財政上も世界銀行とは別個の存在であるが同一の職員によって運営される。…

※「国際開発協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android