国際地球内部開発計画(読み)こくさいちきゅうないぶかいはつけいかく(英語表記)International Upper Mantle Project

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国際地球内部開発計画」の意味・わかりやすい解説

国際地球内部開発計画
こくさいちきゅうないぶかいはつけいかく
International Upper Mantle Project

略称UMP(アンプ)。地球上部マントル性質や、それが地殻発展に及ぼす影響などを解明することを目的として、1962~1970年の期間に実施された国際協同研究事業。国際測地学地球物理学連合内に上部マントル委員会が設けられ、約50か国が参加して各種の観測を行った。この期間中には、海洋底拡大説(1961)、さらに、この拡大説の確立に決定的な役割を果たしたバイン‐マシューズ仮説(1963)が提唱され、1967~1968年にプレートテクトニクスとして総合された。UMPの成果は、1970年代の国際地球内部ダイナミクス計画(略称GDP)に引き継がれていった。

河野 長]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「国際地球内部開発計画」の意味・わかりやすい解説

国際地球内部開発計画【こくさいちきゅうないぶかいはつけいかく】

International Upper Mantle Projectの訳。UMP(アンプ)と略称される。上部マントルの諸性質とそれが地殻の発展に及ぼす影響の解明を目的とする国際協同研究計画(1963年―1971年)。国際測地学地球物理学連合(IUGG)の下で約40ヵ国が参加して進められ,特に地球上の各所で地殻に穴をあけモホロビチッチ不連続面の下まで調べた計画が有名で,米国ではこれをモホール計画と呼ぶ。大陸移動説,海洋底拡大説,プレートテクトニクスなどを確立する大きな成果を収め,1973年―1978年の国際ジオダイナミクス計画(GDP),1980年代の国際リソスフェア計画へと発展。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「国際地球内部開発計画」の意味・わかりやすい解説

国際地球内部開発計画 (こくさいちきゅうないぶかいはつけいかく)
International Upper Mantle Project

略称UMP(アンプ)。1963-71年の期間に実施された,地球内部に関する国際研究計画。1957-58年の国際地球観測年の大きな成果に勢いを得て計画されたもので,大陸移動や海底拡大現象などの確立,プレートテクトニクスの登場など,この期間には固体地球科学上の革命的進展が行われた。この計画は1970年代の国際ジオダイナミクス計画(GDP)へとひきつがれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android