国連人種差別撤廃委員会(読み)コクレンジンシュサベツテッパイイインカイ

デジタル大辞泉 「国連人種差別撤廃委員会」の意味・読み・例文・類語

こくれんじんしゅさべつてっぱい‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【国連人種差別撤廃委員会】

国連人種差別撤廃条約に基づいて設置される委員会。18人の専門家で構成され、締約国の条約履行状況を調査・監視し、必要に応じて改善を勧告する。委員の任期は4年で、2年ごとに半数が改選される。正式名称は「人種差別撤廃に関する委員会」。CERDサード(Committee on the Elimination of Racial Discrimination)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android