国立社会保障人口問題研究所(読み)コクリツシャカイホショウジンコウモンダイケンキュウジョ

デジタル大辞泉 の解説

こくりつ‐しゃかいほしょうじんこうもんだいけんきゅうじょ〔‐シヤクワイホシヤウジンコウモンダイケンキウジヨ〕【国立社会保障・人口問題研究所】

人口・世帯数の将来推計社会保障費に関する統計の作成・調査研究などを行う、厚生労働省政策研究機関。昭和14年(1939)に厚生省人口問題研究所として設立。平成8年(1996)に特殊法人社会保障研究所と統合。→将来推計人口

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア の解説

国立社会保障・人口問題研究所【こくりつしゃかいほしょうじんこうもんだいけんきゅうじょ】

1996年12月,厚生省の人口問題研究所と特殊法人社会保障研究所が統合されて設立された。現在は厚生労働省の付属機関。人口・経済・社会保障の関連等について調査研究を行い,福祉国家に関する研究を具体的な政策に結びつけることを目指す。国際関係部,情報調査分析部,社会保障基礎理論研究部,社会保障応用分析研究部,人口構造研究部,人口動向研究部などがある。《季刊社会保障研究》,《人口問題研究》(年4回刊),《海外社会保障研究》(年4回刊)を刊行。なお人口問題研究所は1939年に日本ならびに世界の人口問題の調査研究を行う機関として設立され,人口移動部,人口政策部,人口資質部,人口情報部などがあった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android