国府(岐阜県)(読み)こくふ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国府(岐阜県)」の意味・わかりやすい解説

国府(岐阜県)
こくふ

岐阜県北部、吉城郡(よしきぐん)にあった旧町名(国府町(ちょう))。現在は高山市の中北部を占める地域で、宮川に沿う古川盆地の南部を占める。旧国府町は、1964年(昭和39)町制施行。2005年(平成17)周辺の1町7村とともに高山市に編入。JR高山本線、国道41号が通じ、モモ特産があり、おもな工業としては製材、木材加工、電子部品、食品加工などの工場もある。古くから開け、村山遺跡などの縄文遺跡もあり、飛騨(ひだ)国府の所在地でもあったといわれている。国宝安国寺経蔵や、荒城(あらき)神社、阿多由太(あたゆた)神社(ともに本殿は国指定重要文化財)がある。古くから伝わる祭礼行事「金蔵獅子(きんぞうじし)」も知られ、宇津江(うつえ)四十八滝は県立自然公園。

[上島正徳]

『『国府村史』(1959・国府村)』『『国府町の文化財』(1972・国府町)』『『飛騨こくふ』(1984・国府町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android