国営放送(読み)コクエイホウソウ

デジタル大辞泉 「国営放送」の意味・読み・例文・類語

こくえい‐ほうそう〔‐ハウソウ〕【国営放送】

国家により運営される放送米国VOA中国中国中央テレビなど。→公共放送民間放送
[類語]放送公共放送民間放送ローカル放送国際放送

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「国営放送」の意味・わかりやすい解説

国営放送 (こくえいほうそう)

国家権力が直接みずからのメディアとして行う放送事業形態。典型的には,政府の省庁が直接放送事業を運営し,財源としては国家予算,受信税,あるいは受信料があてられ,番組編成内容は国家権力の必要性を基準として決定される。現実には,ソ連邦,東ヨーロッパ諸国など社会主義体制下にあった国々や,中国ならびにいくつかの発展途上国に,この類型に属する放送事業体をみることができる。たとえば旧ソ連邦の場合,放送事業は連邦政府の省にあたるテレビ・ラジオ放送国家委員会が運営し,この中央の国家委員会の下部機関として連邦を構成する各共和国,自治共和国,地方・州には放送委員会,管区には管区放送局があった。こうした放送組織全体は当然のことながらソビエト共産党の直接的な指導・監督を受けていた。国営放送は公共放送と区別して扱われることが多いが,現実の放送事業体が国営放送であるのか公共放送であるのか,厳密には判定しがたい場合もある。あくまでも国営放送,公共放送という分け方は便宜上のものであり,同じ類型に入れられる放送事業体でも具体的にみればそれぞれ異なる点が出てくるのはむしろ当然である。その場合でも,放送事業の中核である番組の編成内容に関して,どの程度まで国家権力の直接的・間接的関与実態としてあるのか,という点がいちばん重要なことである。
公共放送
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「国営放送」の意味・わかりやすい解説

国営放送
こくえいほうそう

放送事業の一形態。国有放送ともいう。国家が直接事業を所有ないし運営する放送。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国営放送」の意味・わかりやすい解説

国営放送
こくえいほうそう
governmental broadcasting

国家自身が管理運営する放送。国家予算や国庫交付金などを主たる財源とし,国家機関の一部局として,あるいは国家の強い管理下で放送事業を行い,営利を直接の目的としない。中国などの社会主義国のほか,開発途上国の放送機関の多くが国営放送である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の国営放送の言及

【公共放送】より

…主として,(1)事業目的 公共放送は一般の福祉向上,商業放送は利潤の獲得,(2)運営財源 公共放送は主として受信料,それに対して商業放送は広告収入,(3)番組編成基準 公共放送は全国民的ニーズ,これに対して商業放送は市場性,以上の3点で公共放送は商業放送との対比において特徴づけられる。しかしまた公共放送は,国営放送と区別される特定の放送事業体として強調されることもある。この場合には,国家権力との組織上の関係,また番組編成基準が問題となる。…

※「国営放送」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android