国(漢字)

普及版 字通 「国(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 8画

(旧字)國
人名用漢字 11画

(異体字)圀
9画

[字音] コク
[字訓] くに・みやこ

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
旧字は國に作り、囗(い)+或(わく)。或は囗と戈(ほこ)とに従い、囗は都邑の城郭。戈を以てこれを守るので、或は國の初文。國は或にさらに外郭を加えた形である。もと国都をいう。〔説文〕六下に「なり」、邑部六下に「は國なり」とあって互訓(邦)は社稷に封樹のある邑で、邦建による国都をいう。〔周礼、天官、大宰、注〕に「大なるをと曰ふ」とし、〔玉〕に「小なるをと曰ふ」とするが、分別を加えるとすれば、國は軍事的、は宗教的な性格をもつ字である。金文に、古くは或を用い、また国家のことは邦家というのが例であった。圀は唐の則天武后が制定した新字の一。或は域で、限定を加える意があるので、八方を以てこれに代えたのである。

[訓義]
1. くにのみやこ、国都。
2. くに、邦家。

[古辞書の訓]
名義抄〕國 クニ・トカ 〔字鏡集〕國 トカ・トキ・クニ

[声系]
〔説文〕六上に國声として(かい)を収め、「匡當なり」とあって、筐(はこ)の当(そこ)をいう。(かく)は〔玉〕に「耳を掌(う)つなり」とあり、その声をいう語であろう。国語では「つかむ」とよむ。

[語系]
國kuk、域(或)hiukは声義近く、もと或が國を示す字であった。

[熟語]
国哀・国医・国委・国威・国維・国彝・国胤・国益・国艶・国家・国禍・国歌・国華・国娥・国界・国貉国学・国姦・国患・国幹・国艱・国軌・国器・国危・国忌・国紀・国記・国基・国規・国棋・国機・国・国伎・国技・国儀・国議・国境・国均・国禁・国君・国勲国軍・国計・国・国慶・国権・国憲・国故国庫・国工・国功・国交・国光・国行・国綱・国衡・国号・国獄・国宰・国財国策国士国子・国史・国志・国祀・国嗣・国字・国事・国璽・国社・国手・国讐国初・国書・国庠・国相・国殤・国乗・国城・国常・国情・国色・国職国臣・国人・国瑞・国是・国政国勢・国正・国成・国制・国姓・国婿・国甥・国税・国籍・国遷・国祚・国喪・国俗・国賊・国体・国恥・国冑・国柱・国・国朝・国・国鎮・国・国典・国都・国蠹・国土・国帑・国度・国棟・国内国難・国能・国費・国賓国富・国賦・国風・国秉・国兵国柄・国病・国聘・国幣・国別・国歩・国輔・国母・国・国宝国法・国防国本・国脈・国民・国務・国名・国命・国門・国・国憂・国用・国容・国乱・国吏国利・国律・国良国力・国廩・国令・国礼・国老国論
[下接語]
愛国・安国・異国・一国・援国・遠国・王国・下国・家国・回国・海国開国・外国・幹国・監国・観国・危国・帰国・貴国・棄国・国・旧国・救国・去国・居国・拠国・挙国・虚国・距国・享国・強国・郷国・近国・君国・軍国・郡国・京国・啓国・経国・傾国・建国・古国・孤国・護国・公国・行国・皇国・興国・闔国・鎖国・西国・采国・済国・在国・山国・詩国・自国・弱国・主国・戎国・出国・殉国・小国・生国・相国・上国・乗国・神国・綏国・靖国・絶国・戦国・全国・祖国・宗国・属国・存国・他国・大国・暖国・治国・中国・忠国・肇国・鎮国・通国・帝国・敵国・天国・当国・東国・島国・内国・南国・入国・任国・覇国・廃国・売国・万国・蛮国・国・貧国・富国・分国・弊国・辟国・母国・方国・邦国・奉国・報国・亡国・旁国・北国・本国・雄国・憂国・与国・楽国・立国・領国・隣国・列国・和国

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android