図表(読み)ずひょう

精選版 日本国語大辞典 「図表」の意味・読み・例文・類語

ず‐ひょう ヅヘウ【図表】

〘名〙
① 図と表。
女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉三「図表の通り今尚ほ原形の儘天に聳へ態々此れだけを見物に来る人も夥しい事です」
数値を読み取ることのできる図。〔工学字彙(1886)〕
貧乏物語(1916)〈河上肇〉三「左の図表中、黒の曲線は、受験児童四十名の体重増加率を示せるものにて」
数学で、関数関係その他の関係を直線または曲線によって図示したもの。グラフ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「図表」の意味・読み・例文・類語

ず‐ひょう〔ヅヘウ〕【図表】

図と表。また、図または表。
数値を読み取ることができる図。
数量的な関係・法則を直線や曲線で表したもの。グラフ。
[類語]一覧表

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android