四酸化三鉛(読み)シサンカサンナマリ

デジタル大辞泉 「四酸化三鉛」の意味・読み・例文・類語

しさんか‐さんなまり〔シサンクワ‐〕【四酸化三鉛】

一酸化鉛セ氏約500度に加熱して得られる鮮赤色無定形粉末。水に不溶。赤色顔料鉛ガラス使用鉛丹えんたん四三酸化鉛

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「四酸化三鉛」の解説

四酸化三鉛
シサンカサンナマリ
trilead tetraoxide

Pb3O4(685.60).鉛丹光明丹ともいう.また,実体はPb2Pb O4であるので酸化鉛(Ⅳ)二鉛(Ⅱ)ともよばれる.鉛粉または粉状の酸化鉛(Ⅱ)を空気中で約450 ℃ に加熱すると得られる.赤色の無定形粉末.密度9.1 g cm-3.約550 ℃ に加熱すると分解し,酸素を放って酸化鉛(Ⅱ)となる.水に不溶であるが,硝酸を作用させると不溶性の二酸化鉛硝酸鉛を生じる.赤色顔料,絵の具ペイント,鉛ガラス,蓄電池の極板などに用いられる.有毒.[CAS 1314-41-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の四酸化三鉛の言及

【鉛丹】より

…四酸化三鉛Pb3O4のこと。酸化鉛(II)PbOと酸化鉛(IV)PbO2との複酸化物(2PbO・PbO2)で,酸化二鉛(II)鉛(IV),四三酸化鉛ともいう。…

【酸化鉛】より

…亜酸化鉛,酸化鉛(II),四酸化三鉛,三酸化二鉛,酸化鉛(IV)などの総称。いずれも両性酸化物で,水に不溶,酸,アルカリに溶ける。…

※「四酸化三鉛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android