四極管(読み)よんきょくかん(英語表記)tetrode

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四極管」の意味・わかりやすい解説

四極管
よんきょくかん
tetrode

陰極陽極のほかに2個の格子 (グリッド) をもつ電子管三極管において,陰極と制御格子の間に,もう1つの格子を置き,正の電圧を加えて空間電荷を中和させる空間電荷格子四極管と,制御格子と陽極間に遮蔽 (しゃへい) 格子を設けた遮蔽格子四極管とがある。前者は低い陽極電圧で動作するので,昔,乾電池用真空管として用いられた。後者は,遮蔽格子によって陽極と制御格子との間の静電容量が2~3桁小さくなるので,安定に高い高周波利得を得るのに適している。しかし,遮蔽格子の電圧より陽極電圧が低くなると,二次電子放出が起る。これを改良したものが五極管である。

四極管
しきょくかん

四極管」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の四極管の言及

【電子管】より

…次いでL.デ・フォレストが06年三極管を発明したが,これは人類が初めて作った能動素子(増幅作用のある素子)であり,今世紀前半の無線・有線通信や電子工学の大発展の直接の原因となった。さらに三極管を改善した四極管,五極管などが次々に発明され,このうち小型(小電力)のものは一般に真空管vacuum tubeと呼ばれ,ラジオ放送開始(日本で1925年)以後,受信機用として多く作られた。その後当初のナス形管から30年代ST管,40年代GT管,50年代以降mT管としだいに小型化された。…

※「四極管」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android