四半的矢(読み)しはんまとや

事典 日本の地域ブランド・名産品 「四半的矢」の解説

四半的矢[竹工]
しはんまとや

九州・沖縄地方、宮崎県の地域ブランド。
宮崎市で製作されている。四半的とは、16世紀後半から日南市飫肥地方で始まったと伝わる弓技。4寸5分(約13.6cm)の的、4尺5寸(約1.36m)の弓長、4間半(約8.2m)の的までの距離と、すべて四半になっている。正座の状態で射る点が特徴。四半的矢は、山林に自生する隈笹などの竹を材料とし、長期間乾燥させてから、火で幾度も焙ってつくられる。宮崎県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「四半的矢」の解説

四半的矢

宮崎県日南市に伝わる独自の弓道「四半的(しはんまと)」で使用される矢。長さは四尺五寸(約1.36メートル)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android