嘉穂町(読み)かほまち

日本歴史地名大系 「嘉穂町」の解説

嘉穂町
かほまち

面積:八七・三四平方キロ

嘉穂郡の南東部に位置する。北は碓井うすい町・稲築いなつき町、東は山田市と田川郡川崎かわさき町・同郡添田そえだ町、南は朝倉あさくら小石原こいしわら村と甘木市・朝倉郡夜須やす町、西は筑穂ちくほ町・桂川けいせん町に接する。古処こしよ(八五九・五メートル)へい(九二六・六メートル)馬見うまみ(九七七・八メートル)連峰山麓にあり、連峰に源流をもつ遠賀おんが川・芥田あくただ川・千手せんず川の河川沿いに平野が広がる。町の中心部で国道二一一号と同三二二号が交差し、県道宮小路みやしようじ中益なかます線、同高田たかだ―嘉穂線などが通る。古代嘉麻かま郡馬見郷(和名抄)が町域に比定される。平安時代には筥崎宮領益富ますとみ名があった。嘉穂地方の在地有力武士として千手氏がおり、現千手付近を本拠としていたと考えられる。南北朝期には南朝方として活躍しており、居城として千手城があった。千手氏は応仁の乱に際し大内氏に味方している。天正一五年(一五八七)三月二八日豊前小倉に入った豊臣秀吉は、丹波少将秀勝らに秋月種実がいた益富城を落させて入城した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android