喜多方市(読み)キタカタシ

デジタル大辞泉 「喜多方市」の意味・読み・例文・類語

きたかた‐し【喜多方市】

喜多方

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「喜多方市」の解説

喜多方市
きたかたし

面積:一五〇・四二平方キロ

県の北西部、会津盆地の北部に位置する。山形県境の飯豊いいで山から東へ張出す山塊から流れ出る姥堂うばどう川・田付たづき川・押切おしきり川・にごり川などが市域を南流し、市域の平坦部はこれら阿賀川水系の諸河川によって形成された複合扇状地である。北は耶麻郡熱塩加納あつしおかのう村と一部おお峠を境に山形県米沢市に接し、東は耶麻郡北塩原きたしおばら村、西は同郡山都やまと町、南は同郡塩川しおかわ町・河沼郡会津坂下あいづばんげ町に接する。市名は当市誕生の中核となった喜多方町を継承するが、同町の名は会津盆地の日橋につぱし川・阿賀川以北を表す中世以来の呼称北方きたかたにちなみ、同町域が近世以降、北方地方の中心地であったことによる。なお市成立以前は全域が耶麻郡に属していた。

〔原始・古代〕

縄文時代の遺跡としては市域東部雄国おぐに山麓の熊倉くまぐら地区に二又橋ふたまたはし遺跡・諏訪の宮すわのみや遺跡・森台もりだい遺跡、市域北東部の田付川流域に平沢北ひらさわきた遺跡・治里じり遺跡・大沢おおさわ遺跡があり、弥生時代の遺跡はJR磐越西線喜多方駅構内の長内ながうち遺跡、市域北端に近い押切川西岸の三百刈さんびやくがり遺跡、田付川東岸の大沢遺跡などがある。古墳は会津盆地の西縁にあたる慶徳けいとく地区に灰塚山はいづかやま古墳(前方後円墳)虚空蔵森こくぞうもり古墳群(円墳二・前方後円墳一)山崎やまざき横穴群、熊倉地区に上人壇しようにんだん古墳(円墳)芦平よしだいら古墳(円墳)などがある。田付川の中流から下流域にかけての平地には岩月いわつき宮津の糠塚みやつのぬかづか古墳群(円墳)がある。

〔中世〕

中世、市域には新宮しんぐう庄・加納かのう庄が成立する。新宮庄は慶徳町新宮の熊野神社の社領が庄園化したものともいわれ、庄域は同所を中心として市南西部、塩川町西部および山都町高郷たかさと村・西会津町のうち阿賀川以北の一帯に比定される。同庄の地頭は新宮氏(平姓)を称し、熊野神社北東の新宮城に拠り、同庄を支配した。一五世紀初め新宮氏は黒川くろかわ(現会津若松市)の蘆名氏と争った。応永二七年(一四二〇)七月二日「新宮城」(実際は高館城と思われる)は蘆名氏の軍勢に攻められて落城(塔寺長帳)、盛俊ら新宮氏一族は越後国五十公野いじみの(現新潟県新発田市)へ逃れ再起を図ったが(新宮雑葉記)、永享五年(一四三三)蘆名氏の支城越後国小河こがわ(現同県津川町)の攻撃に失敗、滅亡した(塔寺長帳)加納庄は現上三宮かみさんみや町上三宮を中心に、市の北部から熱塩加納村西部一帯に比定される。上三宮には同庄を支配した佐原氏の居城とされる青山あおやま城跡がある。同氏は応永九年新宮盛俊に攻められて滅亡したといい(新宮雑葉記)、佐原氏・新宮氏の滅亡後、黒川蘆名氏の勢力が強まった。

喜多方市
きたかたし

2006年1月4日:喜多方市と耶麻郡塩川町・山都町・熱塩加納村・高郷村が合併
【塩川町】福島県:耶麻郡
【山都町】福島県:耶麻郡
【熱塩加納村】福島県:耶麻郡
【高郷村】福島県:耶麻郡
【喜多方市】福島県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「喜多方市」の意味・わかりやすい解説

喜多方〔市〕
きたかた

福島県北西部,会津盆地北部にある市。北で山形県に接する。 1954年喜多方町と岩月村,松山村,慶徳村,豊川村,関柴村,熊倉村,上三宮村の7村が合体して市制。 2006年熱塩加納村,塩川町,山都町,高郷村の2町2村と合体。中心市街は田付川 (たづきがわ) の両岸にまたがり,市場町として発展。古くから北方 (きたかた) 8万石と称された会津の穀倉地帯で,米,アスパラガスやトマトなどの野菜,ソバの生産が多い。そのほか酒造業や味噌,醤油などの醸造業,桐材加工,漆器製造などの伝統産業,および非鉄金属,電気をはじめとする工業が盛ん。熊野神社長床,願成寺の来迎三尊像,中善寺の薬師如来坐像,示現寺の椿彫木彩漆笈などが国の重要文化財に指定。市域北部は飯豊山地に属し,一部地域は磐梯朝日国立公園に属している。「蔵とラーメンのまち」として観光客も多い。 JR磐越西線,国道 121号線,459号線が通じる。面積 554.63km2。人口 4万4760(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android