喜多六平太(14世)(読み)きたろっぺいた[じゅうよんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「喜多六平太(14世)」の意味・わかりやすい解説

喜多六平太(14世)
きたろっぺいた[じゅうよんせい]

[生]1874.7.7. 東京
[没]1971.1.11. 東京
能楽師。シテ方喜多流 14世宗家。幼名千代造。幕臣の宇都野鶴五郎を父に,12世宗家喜多六平太能静の三女を母とし,1880年喜多家の養子となり,翌 1881年宗家を継いだ。 1894年 14世六平太を襲名。号は能心。闊達自在の芸風持主で,若いときから名人といわれ,流儀再興に努めた。 1946年日本芸術院会員に就任。 1953年文化勲章を受章し,文化功労者にも選ばれた。 1955年重要無形文化財保持者 (人間国宝) に認定。著書に『六平太芸談』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android