商売人(読み)しょうばいにん

精選版 日本国語大辞典 「商売人」の意味・読み・例文・類語

しょうばい‐にん シャウバイ‥【商売人】

〘名〙
① 商売をする人。あきんど。商人。また、金銭に抜けめのない人をたとえていう。
※毛利家文書‐(年未詳)(室町)八月四日・毛利元就井上衆罪状書「いか体の民百姓、市町之商売人迄も」
※虎明本狂言・鍋八撥(室町末‐近世初)「此あたりに住居仕るしゃうはいにんでござる」
② その事を職業とする人。くろうと。専門家。
※人情本・梅之春(1838‐39)初「宮古さんと才蔵さんなら其業人(シャウバイニン)はだしヨ」
芸者・遊女など水商売の女。くろうと。
※滑稽本・当世阿多福仮面(1780)「橘町や薬研堀の商買人衆は別世界」
※大阪の宿(1925‐26)〈水上滝太郎〉一二「おときは〈略〉平気で人の顔を正面から見守るところにも、しゃうばい人らしいところがあった」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「商売人」の意味・読み・例文・類語

しょうばい‐にん〔シヤウバイ‐〕【商売人】

商売をしている人。商人。あきんど。また、商売の上手な人。
その仕事の専門家。くろうと。
芸者など水商売の女。
[類語]商人あきんど豪商御用商人御用達政商画商貿易商小売商

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

特別抗告

(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...

特別抗告の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android