哺(漢字)

普及版 字通 「哺(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 10画

[字音]
[字訓] ふくむ・はぐくむ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は甫(ほ)。〔説文〕二上に「哺咀(ほそ)するなり」とあり、口に含んで子に与えることをいう。それより哺育の意となる。また口中にある食をいう。

[訓義]
1. ふくむ、ふくませる、ふくみもの。
2. はぐくむ、やしなう。
3. 夕げ、すする。

[古辞書の訓]
〔名義抄〕哺 フフム・フクム・ククム・クラフ 〔字鏡集〕哺 スフ・ツツム・アヂハヒ・モノイフ・クラフ・フフム

[熟語]
哺育哺鞠・哺虎・哺食哺啜・哺・哺乳哺養
[下接語]
烏哺咽哺・含哺・銜哺・資哺・啜哺・朝哺・吐哺・乳哺・反哺・返哺抱哺

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android