和鋼(読み)わこう

改訂新版 世界大百科事典 「和鋼」の意味・わかりやすい解説

和鋼 (わこう)

鉧押(けらおし)(和鋼製造法)で製造した鋼。〈わはがね〉ともいう。鉧押は,たたら炉で砂鉄から一挙に鋼を製造する日本古来の直接製鋼法である。炉内でつくられた各種品質の鋼の集合体を鉧という。炉から出して破砕し,空中放冷したものを火鋼(ひはがね),千草鋼(ちぐさがね),白鋼(しろがね)などと呼び,水中急冷して粉砕したものを水鋼(みずはがね),出羽鋼(いずははがね),延鋼(のべはがね)などと呼んでいる。粉砕選別した鋼を総括的に造鋼(つくりはがね)または玉鋼(たまはがね)という。造鋼はその寸法により,5~6寸(15.2~18.2cm)大のものを頃鋼(ころはがね)と呼び,小塊になるにしたがって角中,中折,小中折,目白と称し,1寸(3cm)以下の小粒を砂味(じやみ)という。和鋼の成分はだいたい炭素0.9~1.8%,ケイ素0.05%以下,マンガンこん跡,リン0.01~0.02%,硫黄こん跡の程度である。外国製法の洋鋼と比較すると著しく純良なのが特徴である。
踏鞴(たたら)
執筆者:

和鋼 (わはがね)

和鋼(わこう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「和鋼」の意味・わかりやすい解説

和鋼【わこう】

〈わはがね〉とも。日本古来のたたら製鉄法で造った。炉から取り出した大塊(重さ3〜4t)は【けら】といって各種品質の鋼の集塊であり,これを破砕,選別したものを造鋼(つくりはがね)という。炭素0.9〜1.8%,ケイ素0.05%以下を含み,硫黄,リンなどの少ないきわめて純良な鋼で,おもに刀剣類を製した。なお造鋼は,明治時代に海軍工廠のるつぼ製鋼原料に用いるようになってから玉鋼(たまはがね)と呼ばれた。
→関連項目たたら(鑪/踏鞴)和鉄

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「和鋼」の意味・わかりやすい解説

和鋼
わはがね

たたら

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「和鋼」の意味・わかりやすい解説

和鋼
わはがね

玉鋼」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の和鋼の言及

【和鋼】より

…鉧押(けらおし)(和鋼製造法)で製造した鋼。〈わはがね〉ともいう。…

※「和鋼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android