吹上(和歌山県)(読み)ふきあげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吹上(和歌山県)」の意味・わかりやすい解説

吹上(和歌山県)
ふきあげ

和歌山県北西部、和歌山市の一地区。和歌山城から南へ連なる古代浜堤(ひんてい)で、古くは吹上浜(ふきあげのはま)といい、『枕草子(まくらのそうし)』や『能因歌枕(のういんうたまくら)』などにもみえ、歌枕として知られた。『古今集』の「秋風吹上にたてる白菊は花かあらぬか波の寄するか」(菅原道真(すがわらのみちざね))などがある。熊野古道に沿い、都の人に知られたためである。紀ノ川による陸化が進んだ江戸期は、城下武家屋敷寺町が発達した。県立博物館、近代美術館があり、隣接する岡山の時鐘堂は県の史跡に指定されている。

[小池洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android