吐出(読み)はきだす

精選版 日本国語大辞典 「吐出」の意味・読み・例文・類語

はき‐だ・す【吐出】

〘他サ五(四)〙
① 口または胃の中にある物をはいて外へ出す。ほき出す。
※日本書紀桃源抄(15C後)「此様に口よりはきたすものを我にくれたぞ」
② 内から外へ出す。比喩的にもいう。
浄瑠璃・唐船噺今国性爺(1722)下「雲を呑みこむ大ふく池、月をはき出す月巫山」
③ 心の中にあることを全部しゃべる。また、ことばに出す。
※浄瑠璃・源平武将論(1662)四「われをたれとかおもひかくすいさんの、はき出すぞ」
④ 腹を立て、あるいは相手を軽蔑して乱暴にものを言う。多く「はき出すように」の形で用いる。はきすてる。
末枯(1917)〈久保田万太郎〉「吐きだすやうにいった」
⑤ たくわえている金品を出す。
※内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉八「同時に売払(ハキダ)さんと争ふ程に」
⑥ 取引所の仲買人呑玉(のみぎょく)を市場に建てる。〔取引所用語字彙(1917)〕
⑦ 吐き始める。
[補注]用例中、漢字表記で、読みのついていないものは、「はきいだす」か「はきだす」か明らかではない。

ほき‐だ・す【吐出】

〘他サ五(四)〙 (「はきだす(吐出)」の変化した語) 口に含んでいるものを外に出す。ほきいだす。
※雑俳・川柳評万句合‐宝暦九(1759)信「さし向かひまづほうづきをほき出させ」

と‐しゅつ【吐出】

〘名〙 はきだすこと。〔文明本節用集(室町中)〕
吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二「湯に入りて之を吐出致候」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「吐出」の意味・読み・例文・類語

と‐しゅつ【吐出】

[名](スル)はきだすこと。
「湯に入りて之を―致しそろ」〈漱石吾輩は猫である

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android