吉都線(読み)きっとせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉都線」の意味・わかりやすい解説

吉都線
きっとせん

宮崎県南西部および鹿児島県北部を走る九州旅客鉄道の線路名称。愛称、えびの高原線。都城(みやこのじょう)―吉松間61.6キロメートル、全線単線、非電化。霧島(きりしま)山の北麓(ほくろく)を走り、沿線にえびの、小林などの都市がある。1912~1913年(大正1~2)宮崎線の一部として建設、1923年小倉(こくら)―吉松間の全通とともに日豊(にっぽう)本線の一部となったが、1932年(昭和7)都城―隼人(はやと)間短絡線の開通とともに本線の名称をそちらに移し、都城―吉松間は吉都線と改称した。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、九州旅客鉄道に所属。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「吉都線」の解説

吉都(きっと)線

JR九州が運行する鉄道路線。宮崎県都城市の都城駅から鹿児島県姶良郡湧水町の吉松駅を結ぶ。愛称は「えびの高原線」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android