吉井(群馬県)(読み)よしい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉井(群馬県)」の意味・わかりやすい解説

吉井(群馬県)
よしい

群馬県南西部、多野郡(たのぐん)にあった旧町名(吉井町(まち))。現在は高崎市の南部を占める。旧吉井町は1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)多胡(たご)、入野(いりの)、岩平(いわだいら)の3村と合併、2009年(平成21)高崎市に編入。旧町域は鏑(かぶら)川の河谷平野と丘陵地からなり、高崎市街から上信電鉄、藤岡市から国道254号が通じ、上信越自動車道吉井インターチェンジがある。中心集落の吉井は江戸時代吉井藩松平(鷹司(たかつかさ))氏1万石の陣屋があり、中山道(なかせんどう)脇往還(わきおうかん)の宿場町市場町として栄えた。近年はキュウリなどの施設園芸、畜産、シイタケ栽培が盛んで、とくに生シイタケ(なましいたけ)では全国屈指の生産地。各種機械部品・電機工業も行われる。日本三古碑の一つである多胡碑(たごひ)は国指定の特別史跡。南部にある牛伏(うしぶせ)山は眺望がよく、城を模した展望台や遊歩道がある。古武道の馬庭念流(まにわねんりゅう)が盛んで、道場および関係文書が県指定史跡となっている。

[村木定雄]

『『吉井町誌』(1974・吉井町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android