吉井(福岡県)(読み)よしい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吉井(福岡県)」の意味・わかりやすい解説

吉井(福岡県)
よしい

福岡県南部、浮羽郡(うきはぐん)にあった旧町名(吉井町(まち))。現在は、うきは市の西部を占める。旧吉井町は1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)千年(ちとせ)、福富(ふくとみ)、江南(えなみ)の3村と船越(ふなこし)村の一部と合併。2005年(平成17)浮羽町と合併、市制施行して、うきは市となった。旧吉井町の南部は耳納山地(みのうさんち)北側の断層崖(がい)と山麓(さんろく)に発達した複合扇状地、北部に北境を西流する筑後川(ちくごがわ)中流左岸の沖積平野が広がり、JR久大(きゅうだい)本線、国道210号が東西に通じる。主産業は農業で、米麦のほか、カーネーション、イチゴ、トマトなどを産し、山麓ではカキ、ブドウなどの生産が盛んで、製粉、製麺(せいめん)、木工などの製造業もある。国指定史跡の日岡古墳(ひのおかこふん)・屋形古墳群、若宮八幡(わかみやはちまん)宮、1996年(平成8)国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された白壁土蔵造の町並みなどがあり、一帯は耶馬日田英彦山(やばひたひこさん)国定公園と筑後川県立自然公園に含まれ、千年にある吉井温泉は国民保養温泉地。

[石黒正紀]

『『吉井町誌』全2巻(1977、1979・吉井町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android