可能態(読み)かのうたい(英語表記)dynamics; potentiality

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「可能態」の意味・わかりやすい解説

可能態
かのうたい
dynamics; potentiality

アリストテレスの使用した概念で,現実態 energeia; actualityと対をなす。彼は事物生成をこの対概念によって説明し,事物は可能的存在から現実的存在へと発展すると考えた。たとえば木の種子は木の可能的存在にすぎないが,やがて木の種子は現実化して木となる。彼のこの概念は,同じく彼の質料形相という対概念と対応するものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の可能態の言及

【西洋哲学】より

…この方が事態の本質をいっそう深く洞察していると言えよう。
【現実態(エネルゲイア)と可能態(デュナミス)】
 もっとも,プラトンによって導入された形而上学的思考様式は,まったく無抵抗に受けいれられたわけではない。こうした伝統に逆らって,〈自然〉を生きたものとして見ようとする思想は西洋哲学の底層部につねに伏在しており,折あるごとに顔をのぞかせる。…

※「可能態」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android