召人(読み)メシュウド

デジタル大辞泉 「召人」の意味・読み・例文・類語

めしゅうど〔めしうど〕【人】

《「めしびと」の音変化。古くは「めしゅうと」》
宮中で行われる歌会始めの際、題にちなんだ和歌を詠むように特に選ばれた人。
和歌所寄人よりゅうどのこと。
舞楽などをするため召された人。
うち御神楽の―は」〈宇津保嵯峨院
そばで召し使う女性
「御―だちて仕うまつり馴れたる木工もくの君」〈真木柱

めし‐うど【召人】

めしゅうど

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の召人の言及

【寄人】より

…(1)平安時代以来,朝廷の官衙である記録所・御書所・和歌所,院文殿(いんのふどの),後院や,鎌倉幕府の公文所・政所・問注所,室町幕府の政所・問注所・侍所などにおかれた職員のこと。和歌所寄人は和歌の選定をつかさどり,召人(めしうど)と呼ばれたが,それ以外の寄人は事務能力に熟達したものが選ばれ,庶務,執事などを担当した。幕府関係の寄人は,問注所寄人が問注所公人(くにん)とも呼ばれたように,公人とも呼ばれた。…

※「召人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android