古河(川)太四郎(読み)ふるかわたしろう

改訂新版 世界大百科事典 「古河(川)太四郎」の意味・わかりやすい解説

古河(川)太四郎 (ふるかわたしろう)
生没年:1845-1907(弘化2-明治40)

日本近代盲聾教育の創始者。晩年には自ら〈古川〉とも書く。京都最大の寺子屋白景堂に生まれ,維新後京都府の小学校建営に参画して教師となる。その後獄中で盲聾教育を発起,1873年待賢校に復帰して試み,成果をあげる。78年日本最初の盲聾学校である京都盲啞院を創設し,初代院長として本格的盲聾学校に発展させた。89年辞職,1900年大阪盲啞院長に招かれ,現職逝去。その《京都府下大黒町待賢校瘖啞生(いんあせい)教授手順概略》(1878)は日本最初の障害児教育書で,東洋的な教育観と数々の独創的な方法や教具は今日も注目に値する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「古河(川)太四郎」の意味・わかりやすい解説

古河(川)太四郎【ふるかわたしろう】

教育家。京都生れ。姓は古川とも書く。小学校教員を経て,1878年私立の京都盲唖院(日本最初の盲聾学校)を設立(翌年公立となった)し,初代の院長となる。1900年大阪盲唖院の院長に招かれ,現職のまま亡くなった。障害児教育に関する多数の独創的な教材・教具を開発した。
→関連項目盲学校聾学校

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の古河(川)太四郎の言及

【京都盲啞院】より

古河太四郎が創始した日本最初の盲聾学校の通称。1874年(明治7)ころから市中の待賢小学校で古河が試みた盲聾教育が発展,78年5月24日中京区御池東洞院に誕生した。…

※「古河(川)太四郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android