古代感愛集(読み)コダイカンナイシュウ

デジタル大辞泉 「古代感愛集」の意味・読み・例文・類語

こだいかんないしゅう〔コダイカンアイシフ〕【古代感愛集】

釈迢空しゃくちょうくう折口信夫)の詩集。昭和22年(1947)刊。本作により折口は翌昭和23年(1948)芸術院賞受賞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「古代感愛集」の意味・わかりやすい解説

古代感愛集
こだいかんないしゅう

釈迢空(しゃくちょうくう)(折口信夫(おりくちしのぶ))の詩集。1947年(昭和22)3月青磁社より刊。この詩集は1945年に一度製本にまで至ったが戦火で焼失し、版を改めて出版した。所収の22編は、主として長歌体の文語詩で、古語を自在に用い、沖縄や大和(やまと)、あるいは幼時回想題材にしたものが多い。なかでも「月しろの旗」は6章、850行の長編で、中世の末に名和(なわ)氏の一族が海を渡って沖縄に至り、尚(しょう)家の祖となるという構想で、日本には数少ない海洋性に富んだ長編叙事詩である。この詩集に対し、48年第1回の芸術院賞が贈られた。

岡野弘彦

『『折口信夫全集23』(1967・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android