古人(読み)こじん

精選版 日本国語大辞典 「古人」の意味・読み・例文・類語

こ‐じん【古人】

〘名〙
① 昔の人。いにしえの人。また、昔のすぐれた人。
続日本紀‐天平宝字元年(757)八月甲午「古人有言。損有余不足。天之道也」
※俳諧・奥の細道(1693‐94頃)旅立「日々旅にして旅を栖(すみか)とす。古人も多く旅に死せるあり」 〔詩経‐邶風・緑衣
② 年老いた人。老人故人
謡曲養老(1430頃)「古人眠り早く覚めて、夢は六十歳の花に過ぎ」
③ 昔かたぎの人。昔もの。
随筆戴恩記(1644頃)下「又此紹巴法橋かたりくおほき人にて、あしくいふ事もあれども、さすが古人にて、殊勝のこころ持給へり」
文華秀麗集(818)上・和渤海大使見寄之作〈坂上今継〉「一面相逢如旧識、交情自与古人斉」
※俳諧・夜半楽(1777)春風馬堤曲「君不見古人太祇か句 藪入の寝るやひとりの親の側」

ふるき【古】 人(ひと)

(「古人(こじん)」の訓読み)
① 昔の人。こじん。いにしえびと。
書紀(720)欽明二年七月(北野本訓)「古人(フルキヒト)の云(いは)追悔(をいくゆ)れども及(をよ)ぶこと無しと云へるは此(こ)の謂(い)ひなり」
② 年をとった人。老練な人。また、知識経験の豊かな人。
平家(13C前)三「今はふるき人とては成頼・親範ばかり也」

いにしえ‐びと いにしへ‥【古人】

〘名〙
① 昔の世の人。古人。また、特に上代の人。いにしえのひと。〔日葡辞書(1603‐04)〕
② 古くから親しくしていた人。昔なじみや昔のつれあい。
万葉(8C後)一一・二六一四「眉(まよ)ねかき下いふかしみ思へるに去家人(いにしへびと)をあひ見つるかも」
③ 古風な人。いにしえのひと。

ふるめき‐びと【古人】

〘名〙 古風な人。昔かたぎの人。
源氏(1001‐14頃)蓬生「世になきふるめき人にて」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「古人」の意味・読み・例文・類語

ふる‐ひと【古人/故人/旧人】

《「ふるびと」とも》
昔の人。すでに死んだ人。こじん。
妹らがり今木のみねに茂り立つつま松の木は―見けむ」〈・一七九五〉
年をとった人。老人。
「―は涙もとどめあへず」〈明石
古くからいる人。古参の人。
「右近は、何の人数ならねど…―の数に仕うまつり馴れたり」〈・玉鬘〉
昔なじみの人。
「かげろふのそれかあらぬか春雨の―なれば袖ぞぬれぬる」〈古今・恋四〉
昔風の考えの人。古風な人。
「あやしき―にこそあれ。かく物づつみしたる人は」〈・行幸〉

こ‐じん【古人】

昔の人。また、昔のすぐれた人。「古人の教えに学ぶ」⇔今人こんじん
[類語]先人前人

いにしえ‐びと〔いにしへ‐〕【古人】

昔の世の人。古人こじん
「―の心なほく、詞みやびやかに」〈歌意考〉
前に親しくしていた人。昔なじみ。旧知。
眉根まよね掻き下いふかしみ思へるに―をあひ見つるかも」〈・二六一四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「古人」の読み・字形・画数・意味

【古人】こじん

昔の人。唐・李白〔酒を把りて月に問ふ〕詩 古人今人、水の(ごと)し 共にを看る、皆此(かく)の如し

字通「古」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android