口細(読み)くちぼそ

精選版 日本国語大辞典 「口細」の意味・読み・例文・類語

くち‐ぼそ【口細】

〘名〙
① 口が細いこと。また、そのようなもの。
少食であること。
※俳諧・遠近集(1666)三「目ぼそあれど口ほそはなし嘉祥喰(かじゃうぐひ)〈兼常〉」
③ 魚のかますをいう、女房詞。〔大上臈御名之事(16C前か)〕
④ 魚「もつご(持子)」の異名。
※丘の明り(1967)〈庄野潤三〉二「子供は口ぼそや泥鰌がかかるといっている」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「口細」の意味・読み・例文・類語

くち‐ぼそ【口細】

東京地方で、モツゴ別名
マガレイの別名。
かますをいう女房詞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)

イタリア系フランス人の天文学者。カシニともいう。ニース近郊に生まれ、ジェノバで聖職修業中に、ガリレイの弟子カバリエリに師事して数学・天文学を修得し、1650年25歳でボローニャ大学教授に任ぜられた。惑...

カッシーニ(Giovanni Domenico Cassini)の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android