口取り肴(読み)クチトリザカナ

デジタル大辞泉 「口取り肴」の意味・読み・例文・類語

くちとり‐ざかな【口取り×肴】

饗膳きょうぜん吸い物とともに、最初に出す皿盛り物。かまぼこ・きんとんや魚・鳥・野菜の類を、甘みをきかせて調理したもの。3品から9品まで奇数で取り合わせる。古式本膳ほんぜん料理では、勝栗かちぐり熨斗鮑のしあわび昆布三方にのせたもの。くちとりもの。くちとり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「口取り肴」の解説

くちとりざかな【口取り肴】

古くは、饗膳の最初に座付き吸い物とともに出される酒の肴(さかな)をいい、かち栗・昆布・のしあわびを三方にのせたものだった。饗膳が儀礼的なものから楽しみ味わうものになるに従い、食味を重視した料理を用いるようになり、後に江戸時代・明治時代の会席料理などではかまぼこ・きんとん・だて巻き・寄せ物・魚や鳥や野菜などを甘く煮たものなどを用いるようになった。この甘いものを中心とした料理は、多くの場合その場では食べずに折詰にして土産とするものだった。また、婚礼祝儀の膳などの引き出物として用いるようになったが、こんにちではその習慣も変わりつつある。◇「口取り物」ともいう。「口取り」と略す。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android