参る(読み)マイル

デジタル大辞泉 「参る」の意味・読み・例文・類語

まい・る〔まゐる〕【参る】

[動ラ五(四)]《上一段活用動詞「まいる」に「い(入)る」の付いた「まいいる」の音変化で、貴人もとに参入する意が原義

行く」の謙譲語で、行く先方を敬う。
神仏に詣でる。参詣する。「墓に―・る」
㋑貴人のもとや貴所に参上する。宮中に出仕する。入内する。⇔罷出まかず
「暁に御迎へに―・るべきよし申してなむまかで侍りぬる」〈夕顔
主として会話に用い、聞き手に対し、「行く」「来る」を、へりくだる気持ちをこめて丁重に表現する丁寧語
㋐「行く・来る」の先方が聞き手のところの場合には、その先方を敬いながら、「行く・来る」を丁重にいう。「明日、お宅へ―・ります」「御当地に―・って、はじめて知りました」
㋑単に「行く・来る」を丁重にいう場合。このときにも謙譲の気持ちは残るので、敬うべき人の動作には用いない。現在、「先生もまいられますか」のような言い方は適切でないとされる。「私の家に弟が―・るはずです」「列車が―・ります」「雨が降って―・りました」
2のへりくだる気持ちが失せて、「行く」を重々しくいう。「そう簡単には―・らぬぞ」
「日本の王政維新のように旨く―・るか―・らぬか」〈福沢福翁自伝
相手に優位を占められる、屈するの意に変化したもの。
負ける。降参する。「どうだ、―・ったか」
閉口する。よわる。困る。「今年の暑さには―・った」
死ぬ。やや、卑しめて言う。「とうとうあいつも―・ったか」
異性などに心を奪われる。「彼女に―・っている」
貴人のもとへ物などが行くところから、差し上げる意に変化したもの。
貴人・上位者に対する下位者の行動についての謙譲語。
㋐貴人に対して何かをさし上げる。献上する。
親王に、うまかみ大御酒おほみき―・る」〈伊勢・八二〉
㋑貴人のために何かをしてさし上げる。奉仕する。
「(源氏ノタメニ)加持など―・るほど」〈若紫
㋒上位者に対して、この手紙をさし上げますの意で、男女ともに手紙の脇付に用いる語。終止形だけが用いられる。
「母様―・る冠者丸と書てあり」〈浄・嫗山姥
奉仕を受ける貴人の動作そのものを表すように変化した尊敬語。
㋐「食う」「飲む」の尊敬語。召し上がる。
「心地もまことに苦しければ、ものもつゆばかり―・らず」〈・総角〉
㋑「する」の尊敬語。なさる。
大殿油短く―・りて御覧ずるに」〈梅枝
[可能]まいれる
[類語](1㋐)もうでる参拝する参詣さんけいするお参りする/(2㋐)上がる伺う参ずる参上する拝趨はいすうする・お伺いする・お邪魔する参じる馳せ参じる罷り出るいらっしゃるおいでになる/(1恐れ入る負ける降参するギブアップするかぶとを脱ぐシャッポを脱ぐ一本取られる敗れる敗北する敗退する完敗する惨敗する大敗する惜敗するやられる土がつく一敗地にまみれる屈するふくする屈服するくじけるひざを屈する/(2弱る困る困り果てる往生する閉口する辟易へきえきするめげるへこたれるを上げるへたばるへばる挫けるおじける屈する砕ける負けるくずおれる気を落とす気が抜ける張り合いが抜ける力を落とす肩を落とす苦労きゅうするこうずる苦しむ困りきる困りぬく困却する難儀する難渋なんじゅうする困惑する当惑する途方に暮れる手を焼く手に余る持て余す手に負えない手が付けられない手が掛かる世話が焼ける始末に負えない始末が悪い・どうにもならない・如何ともしがたい度し難いぎゃふんお手上げ諦める思い切る断念観念諦念ていねん諦めギブアップ降参屈伏シャッポを脱ぐ手も足も出ない

ま・いる〔まゐる〕【参る】

[動ワ上一]貴人・高貴の人のもとへ行く意の謙譲語。参上する。上る。
「岩根踏み山越え野行き都に―・ゐしわが背を」〈・四一一六〉
[補説]上代に、連用形「まゐ」のほか、「まいく」「まいず」「まいのぼる」など複合動詞の一部としての例がみられるだけなので、終止形が「まう」のワ行上二段活用とする説もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android