原爆ドーム(読み)げんばくドーム

精選版 日本国語大辞典 「原爆ドーム」の意味・読み・例文・類語

げんばく‐ドーム【原爆ドーム】

(ドームはdome) 広島市中区にある建物。昭和二〇年(一九四五)八月六日の原子爆弾被爆地域の中心にあり、旧産業奨励館の残骸(ざんがい)で、当時の惨状後世に伝えるために保存されている。世界遺産

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「原爆ドーム」の意味・読み・例文・類語

げんばく‐ドーム【原爆ドーム】

広島市の中心部、中区の太田川河畔にある、旧産業奨励館の焼け跡。昭和20年(1945)8月6日米軍による世界初の原子爆弾投下を受けたときの残骸で、当時のままに保存されている。平成7年(1995)世界遺産文化遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「原爆ドーム」の意味・わかりやすい解説

原爆ドーム【げんばくドーム】

広島市中区大手町にある旧広島県産業奨励館チェコのヤン・レツル設計。1945年8月6日この上空で原子爆弾が炸裂,鉄骨をさらし当時の惨状を伝える。戦災復興が進むなか,原爆ドームの存廃の議論が巻き起こったが,1949年に原爆ドームを中心とする公園の概要が決まり,1953年広島県から広島市へ譲与された。さらに,1966年広島市議会は永久保存を決議し,被爆地広島と世界平和の象徴となっている。1995年6月国史跡に指定,1996年世界文化遺産に登録。
→関連項目川田喜久治世界遺産条約中[区]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「原爆ドーム」の意味・わかりやすい解説

原爆ドーム
げんばくどーむ

広島市中区の太田川河畔にある原爆被災を象徴する建物。旧広島県産業奨励館で、1945年(昭和20)8月6日、史上最初の原子爆弾はこの建物の南東50メートルの地点に落とされた。建物は1914年(大正3)に旧チェコスロバキアの建築家ヤン・レツルによって設計され、ドームがエキゾチックで印象的であった。原爆によりドームの鉄骨がむき出しになり、いつともなく原爆ドームとよばれるようになり、被爆都市広島のシンボル化した。その後ドームの風化が進み、市議会は1966年にドームの保存を決議した。当時の市長浜井信三は工事費の全額を募金でまかなうこととし、市長自身も東京で街頭募金を行った。募金目標の4000万円に対し、全国から6600万円余が集まり、保存工事は1967年に完成した。1989年10月2回目の保存工事が開始され、翌年3月終了した。募金は目標額を大きく超える4億円余も集まった。1996年(平成8)には、世界遺産の文化遺産として登録された(世界文化遺産)。

[北川建次]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典 日本の地域遺産 「原爆ドーム」の解説

原爆ドーム

(広島県広島市中区大手町1-10)
世界遺産」指定の地域遺産。
原爆ドームは1915(大正4)年に建設された広島県物産陳列館のことで、チェコの建築家ヤン・レツル(1880-1925)の設計。鉄筋コンクリート造り3階建、一部5階建(ドーム)。噴水池をもつ洋風庭園や、和風庭園も整備されていた。産業奨励だけでなく、会場を提供することで博物館・美術館の役割も果たし、広島の文化振興の場として大きな役割を担っていた。1921(大正10)年に広島県立商品陳列所、1933(昭和8)年からは広島県産業奨励館と改称された。1945(昭和20)年8月6日の原子爆弾により、爆心地から北西約160mの至近距離にあった建物は大破・全焼した。戦後、いつしかこの残骸が「原爆ドーム」と呼ばれるようになった。被爆後の状況をそのまま保存することを目的として1967(昭和42)年度に保存工事が行われた。その後も保存工事が行われている

原爆ドーム

(広島県広島市中区大手町1-10平和記念公園内)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

世界遺産詳解 「原爆ドーム」の解説

げんばくドーム【原爆ドーム】

1996年に登録された日本の世界遺産(文化遺産)で、広島市中心部の元安川の川沿いにあり、川をはさんだ南側に平和記念公園がある。元は、チェコ人の建築家ヤン・レツルによって設計され、1915年に竣工した「広島県産業奨励館」の建物で、中央に高さ25mのドーム部がある、地上3階、地下1階のレンガ造り。ネオバロック風のモダンな建物だった。1945年8月6日の午前8時15分、この建物の南東上空約580mで原子爆弾が炸裂。建物はすさまじい熱線に包まれ、その直後に猛烈な爆風に襲われて一気に崩壊したとされる。わずかに、中央のドーム部分を中心とした外壁を残し、建物の本体部分はほぼ全壊した。現在、残った建物は人類史上初めて使用された核兵器による負の遺産で、人類の平和を願うシンボルとしての価値が評価され、世界遺産に登録された。◇英名はHiroshima Peace Memorial(Genbaku Dome)

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「原爆ドーム」の意味・わかりやすい解説

原爆ドーム
げんばくドーム

広島市中区にある被爆によって大破した建築物。チェコスロバキアのヤン・レツルが 1913~14年に設計し,広島県物産陳列館として建設され,のちに産業奨励館となる。ドームをもった印象的な建物であった。 1945年8月6日,史上初めての原子爆弾投下によって,その爆風と熱のためにドームの鉄骨がむき出しになった。その形から原爆ドームと呼ばれている。「悲惨な思いがよみがえる」として取り壊す案もあったが,1966年広島市議会は永久保存を決議した。保存工事費用は全額募金でまかなうこととし,当時の浜井信三市長が先頭になって街頭募金活動を行なった。保存工事は 1967年に完了。 1996年には「平和の象徴」として周囲の敷地 0.39haを含め世界遺産 (文化遺産) として登録された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android