厚木(読み)あつき

精選版 日本国語大辞典 「厚木」の意味・読み・例文・類語

あつ‐き【厚木】

〘名〙 分厚い板状の木。
歌舞伎北条九代名家功高時)(1884)中幕「正面厚木(アツキ)踏段、正面縁張りの襖」

あつぎ【厚木】

神奈川県中央部、相模川の支流中津川小鮎川合流点にある地名矢倉沢往還の旧宿駅。尼寺原には古墳群がある。昭和三〇年(一九五五市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「厚木」の意味・読み・例文・類語

あつぎ【厚木】

神奈川県中部、相模川西岸の市。米軍厚木航空基地県内綾瀬大和両市にある。人口22.4万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「厚木」の意味・わかりやすい解説

厚木[市] (あつぎ)

神奈川県のほぼ中央にある市。1955年厚木町と南毛利,睦合(むつあい),小鮎,玉川の4村が合体,市制。人口22万4420(2010)。県央部を南下する相模川が中津川,小鮎川と合流する地点にあたり,丹沢津久井山地からの林産物と相模中央の農産物相模湾から北上してくる海産物とが交易される河港として町が発生した。江戸時代以降は東海道の脇往還矢倉沢街道の宿駅として栄え,小江戸ともいわれた。明治中ごろ東海道本線が相模湾沿いに開通したことから,一時衰微したが,1920年代に神中(じんちゆう)線(現,相模鉄道線),JR相模線,27年に小田急線が開通し横浜,東京と直結するようになって勢いをとりもどした。第2次世界大戦後は国道246号,129号,271号の諸線が整備され,69年には東名高速道が開通し,インターチェンジが設けられてから,県央の交通の中心地として地位が確立し,工場や倉庫などの流通基地となった。北部の尼寺原,中津原には工業団地があり,北郊西郊の宅地開発も著しい。西郊の森の里には大学や企業の研究施設が集中し,研究学園都市を形成している。市域内に飯山広沢寺,七沢などの温泉があり,遊客を集めている。なお,厚木飛行場は相模川の対岸,綾瀬・大和両市域内にある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android