南牧(村)(長野県)(読み)みなみまき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南牧(村)(長野県)」の意味・わかりやすい解説

南牧(村)(長野県)
みなみまき

長野県東部南佐久郡(みなみさくぐん)の村。西部八ヶ岳(やつがたけ)の裾野(すその)で、標高1000メートルを超える高冷地山村。東部を千曲(ちくま)川が北流する。JR小海(こうみ)線、国道141号が通じる。平沢は近世佐久甲州街道の宿場。その北の平沢峠は戦国末期に甲斐(かい)の武田軍の信州への進入口であった。南部の野辺山高原(のべやまこうげん)は高原野菜の産地で知られ、牧場、ゴルフ場もあって観光客も多い。国立天文台野辺山宇宙電波観測所があり、別荘地としても開発されている。八ヶ岳キバナシャクナゲ自生地は国指定天然記念物。中心地区の海ノ口には海ノ口温泉がある。面積133.09平方キロメートル、人口3242(2020)。

[小林寛義]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android