南斉(読み)なんせい(英語表記)Nan-qi; Nan-Ch`i

精選版 日本国語大辞典 「南斉」の意味・読み・例文・類語

なん‐せい【南斉】

中国南北朝時代南朝王朝四七九‐五〇二)。蕭道成高帝)が宋の順帝禅譲によって建てた国。その子、武帝民政に努めた(永明の治)が、宗室内紛が絶えず、七代で蕭(梁の武帝)に国を奪われて滅びた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「南斉」の意味・読み・例文・類語

なん‐せい【南斉】

中国の国名南北朝時代南朝の第2王朝。479年、蕭道成しょうどうせいの順帝の禅譲を得て建国。都は建康。502年、蕭衍しょうえん武帝)に滅ぼされた。斉。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南斉」の意味・わかりやすい解説

南斉
なんせい
Nan-qi; Nan-Ch`i

中国,南朝の一つ (479~502) 。国号は斉であるが,北斉と区別してこの名で呼ばれる。建元1 (479) 年宋の将軍蕭道成 (→太祖) が宋の順帝より受禅して建てた。同4年その子武帝が即位戸籍検定税制の整備などが行われた。しかし,武帝およびのちの明帝は寒人を重んじ,顕官を退ける施策を講じたため貴族の支持を失い,また 24年間に7代も皇帝が代って皇族殺戮悲惨をきわめたため,国情動揺を繰返していた。永元2 (500) 年武将蕭衍 (→武帝) がこの機に乗じ挙兵,天監1 (502) 年受禅の形で即位,南斉は滅びた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「南斉」の意味・わかりやすい解説

南斉 (なんせい)
Nán Qí

(南朝)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「南斉」の解説

南斉(なんせい)

斉(せい) ②

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の南斉の言及

【斉】より

…479‐502年。北朝の斉を北斉と呼ぶのに対して南斉と呼ぶ。晋陵武進(江蘇省常州)に僑置された南蘭陵蘭陵の人,蕭道成(しようどうせい)(高帝)が創業。…

※「南斉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android