南富良野(町)(読み)みなみふらの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「南富良野(町)」の意味・わかりやすい解説

南富良野(町)
みなみふらの

北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の町。1967年(昭和42)町制施行。JR根室(ねむろ)本線、国道38号、237号が通じる。役場所在地は幾寅(いくとら)。町域は東西に長く、空知(そらち)川上流部の集水域を占め、東部石狩山地、日高山地西部夕張(ゆうばり)山地で国有林が多い。1900年(明治33)伊勢(いせ)(三重県)の団体入植で開拓が始まる。1967年空知川上流部に完成した金山ダム(かなやまだむ)により、町域のほぼ中間部に人造湖かなやま湖が出現した。南岸には石灰石鉱山があり、幾寅では木材集荷製材が行われる。空知川沿いの平坦部や丘陵地ではニンジン、麦類、ジャガイモ水稲などの農業が営まれ、町の主産業となっている。東の狩勝峠(かりかちとうげ)、北の樹海峠は雄大な展望で知られる。面積665.54平方キロメートル、人口2376(2020)。

岡本次郎

『『南富良野町史』(1991・南富良野町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android